”勝ち続けている状態” | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

はて、それは一体何のことやら?というタイトルですが、

これはクルマの名前を和訳したものになります。

 

それは、もちろん・・・

 

 

私の愛車である”WINDOM(ウィンダム)”です。

 

以前、少しお話ししたかもしれませんが、改めて。

私がこの名前を初めて耳にしたのは、テレビCMでした。


 

この最後の「Are you WINDOM?」の響きが忘れられません。

そしたら、小学校5,6年生の時の担任がこれを乗ってまして、

家庭訪問の道案内役として、乗せていただいた事もあります。

だから、余計に印象に残ったんでしょうね。

 

イチバン最初に乗ったクルマはホンダの「Today」です(これもいいクルマだった)。

免許を初めて取得したのが、大学院生で26歳の頃。だいぶ遅かったんですね。

社会人になって、じゃあその次に何に乗るかと考えたとき、

まず”痛車する”という目的がありました。

その次に、どんなクルマを痛車にするかなんですが、

走るクルマ(スポーツカー、クーペなど)はありきりで、

後は表面積の大きいクルマ、これも除外です。

そこで浮上したのが”セダン”でした。

以外と、セダンを痛車にするケースは少ない。

 

そこで、マークXあたりどうだろうと思っていましたが、

そもそも新車でそんなのを買うお金もない。

当時務めていた会社のお客さんで「レクサスでやればいいじゃん」と冗談めかして話していました。

いやいや、それこそお金ないやろ・・・。

と思って、ネットで調べてみて、浮上したのが、今、私が乗っているWINDOMです。

 

当時諸費用込みで50万ぐらいでしたかね。

走行距離は、まだ5万キロもありませんでした。ホイールは社外品に取り替えられていましたが。

第二世代のMCV21という型式です。WINDOMとしては、一番下のグレードです。

一番下のグレードとはいえ、WINDOMであることに間違いありません。

そして、アメリカではレクサスとして売られていたクルマです。

先ほど紹介したお客さんの冗談が本当になってしまったわけですね。

 

 

あれからもう10年以上経ちました。走行距離は、もうすぐ25万キロです。

ハンドルもまあくたびれてますね。一番下のグレードなので、皮じゃないんですよ(笑)

ところどころ故障もありますが、よう走ります。

デザインも気に入っていますので、買い換えるつもりもありません。

 

 

そして、この名前です。

『WINDOM』という名前は、”勝つ”という英語の『WIN』と

”~のままでいる”という英語の接尾語『DOM』(例:freedom)をくっつけた造語なんだそうです。

だから、『勝ち続けている状態』という意味。

 

ということは、今度もビジネスに限らず、人生でもそういう状態でいたいと願うなら、

今後も乗り続けるべきしょw

来年には、弾がなくなる前に、もう一台、レストア用に購入しようかと思います。

ま、弟はクルマを持っていませんので、貸し与えるのも良いかもしれません。

税金と保険がえれぇ事になりそうですが、それでもやはり乗り続けたいと思います。