小池神社では、3年ぶりに一般の方も交えた祭礼を開催します。
といっても、子ども神輿の練り歩きとかはありませんが、
それでも、神事だけじゃなくて、お祭りやってるよ!という空気を醸しつつ、
なんかやりたい!ということで、早朝より準備しております。
そんな私は、予定に入れていたのにもかかわらず、
すーっかり忘れて、一時間遅れの現場ですが。
そんな現場では、幟や見通しの設置で町内の連番衆が一生懸命やってました。
最初「見通し」と言われて、何が何だか分かりませんでしたが、
こういうものだったんですねぇ。
境内にも、幟を立てましてね、
ああ、なんかお祭りやってるなぁという雰囲気になりますね。
ちなみに、お社に掲げてある大注連縄は、毎年小池青年団のみなさまが取り替えてくださいます。
例年通りの規模ではないですけど、
このような景色だけでも((o(´∀`)o))ワクワクします。
夜には、青年団のみなさまが、手筒花火を奉納してくれるのだとか。
それまでの間、我々はビールでも飲んでどんちゃんやるとしましょうw
これも、祭りの楽しみですから・・・。