これは先週末の京都旅行での歩数ですが、合計で5万歩を超えています。
これだけみると、歩きにいったんかい!と言われるかもしれませんが、
この傾向は、東京へ行ってもそうですね。よーけ歩きます。
ま、健康的で良いじゃありませんかw
さて、本日は変わった依頼をご紹介。
なんでもビデオカメラの内部ストレージがパソコンに繋いでも認識しなくなったということで、
一度は、私のところへデータ復旧の相談があったのですが、別の業者に復旧をお願いしたそうです。
ところが、BDメディアで返されてしまい、じゃあどないせいってことで再び私に相談がありました。
このBDメディアも、BDプレーヤーで再生できるようになっておらず、
要はBD-ROMとして返却されてしまったみたいです。
こんな感じ。
お客さんとして、DVDプレーヤーか、BDプレーヤーで再生できるようにして欲しかったみたいなんですが、
それをやると、更に追加料金がかかってしまうみたいで、はてさてどうしたものやらというわけです。
そもそもデータ復旧にどれだけかかったかは分かりませんがね。
ただ、ここで私が驚いたのは、
ままBDプレーヤーで再生できるような状態で返却がなかったのは仕方がないとして、
復旧したデータの返却方法がBD-ROMだったということです。
私がいつもデータ復旧をお願いするアミーズさんは、
復旧したデータをUSBメモリや、ポータブルストレージに入れて返却してくれます。
ですから、パソコンがあればそのデータを見ることは問題ないのですが、
BD-ROMで返されると、光学ドライブすら搭載していないパソコンが当たり前の昨今で、
返された側も困ってしまうのではないか。
正直いえば、数十ギガレベルのデータを返却するのに、BD-ROMを使うのが、
イチバン安上がりですけど、相手のことを考えたら、ちょっとそれはないんじゃないの?と思います。
幸い自分は、先日パイオニアのBDドライブを購入しましたので、
読み込みと、そから簡単ではありますがオーサリングができましたので、
お借りしたデータを元にBDビデオさせていただきました。
それはそれで、大変に困っていたみたいでね、
無事に問題が解決して良かったです。