3年ぶりの京都です。
2019年、BNIジャパンのナショナルカンファレンス(BNIジャパンの全国大会みたいなの)で訪れて以来です。
そして、今回もBNI絡みで、昨日やってきました。
熊本のBNIメンバーが、京都や東京のメンバーとオンラインでネットワーキングしたところ、
「実際に会いたい」という話になって、それが盛り上がって、
じゃあ、京都で会しましょうということになったそうです。
私も、東京のメンバーに誘われて参加することにしました。
ただ、参加するからには気合い入れていかなければなりませんので、
荷物が大変なことになりました。
また、朝早くからの出発だったので、着替えるのはホテルにチェックインしてからにすることにしました。
というわけで、朝から一杯やります(笑)
時刻は午前10時頃。
ホテルに荷物を預けると、まずやってきたのが伏見稲荷です。
3年前もまずはこちらへお伺いしました。
その時はロリィタファションでしたが、本日は平服です。
さっそく引いたおみくじは「大吉」とでました!
幸先の良いスタートが切れるのではないかと思います。
というわけで、千本鳥居をくぐります!
あの頃は、ロリィタファションで足下もおぼつかなかったこともあり、
稲荷山まで登りませんでしたが、今回はやっちゃいます!
「山頂まで60分」の看板には、(´ε`;)ウーン…と思いましたが。
にしても、ポイントポイントで拝むことができるこれらのお社。
お社というか、塚というか、無数に存在します。
この山だけで、どれだけの神様がおわしますでしょうか。
休憩ポイント(笑)に目もくれず、黙々と登っていきます!
そういや、途中、着物姿&草履の方や、サンダル履きの方をお見受けしましたが、
ちょーっとそりゃあかんやろ、と思いました。
また、途中新しく鳥居を立てる現場も見かけました。
ここまで来ると、重機なんか持ち込めませんから、当然のこと手作業ですよね。
この鳥居が立つんだなぁと感慨深い思いがありつつ、
鳥居も新陳代謝をしていくものなんだと感じました。
そういれば、麓で引いたおみくじですが、
ネタバレが掲げてありました。
この『大大吉』を引く方というのは、よっぽど神がかっているんじゃないか、
私も一度は巡り会ってみたいものです。
あれから歩き続けて、やっと山頂です!
山頂は、なんと標高233m!!
本宮山や石巻山、果ては岩屋山よりも低い!
登頂記念撮影(笑)。
さて、こっからは順序に従って降りていくのですが、
どうも私は遠回りをしたようで。
なーんか、人気のないところへ来てしまいました。
そういえば、途中に塚が老朽化して倒壊の怖れがあるので、撤去しますというお知らせがありました。
神様も、老朽化があるのかなぁと不思議な気持ちになりましたが(笑)
これがだいたいの歩行ルートです。
下山途中に雨がぱらついてやべっ!と思いましたが、
何度か無事に下山することができました。
そっから今度は、八坂神社。
ここでのおみくじは凶とでました!
おお、神様というのは手厳しい。
あとは、京都のメタモルフォーゼにもお邪魔しました!
そして、一着所望してしまうという・・・。
そーいや、地元(といっても、遠いけど)の名古屋店では全く買い物してませんな。
まー、そういうこともありますかね。
そして、夜は全国のBNIメンバーとの大交流会。
北は仙台、南は熊本から20名ほどのメンバーが集まりました。
中には、珍しい専門分野(カテゴリー)の方もちらほら。
これだから、BNIは辞められないw
お相手をしていただいてありがとうございました。