善意銀行のチャリティバザー | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

本日は、朝からえれぇ行列にならんでおります。

 

これは、豊橋善意銀行が毎年開催しているチャリティバザーの行列です。

例年、10月頃に開催されるのですが、今年は一ヶ月前倒しての開催。

9/15~18(日)までの4日間、場所は豊橋市文化会館(大池公園内)。

その昔は、駅前の開発ビルで開催されてましたが、開発ビルがただいま建て替え工事中ですので、

こちらでの開催となっています。(建て替え後も、またその場所でやるかどうかは不透明ですが)

 

ただ、文化会館ってね、駐車場がないんですよ。

なので、開始1時間前にやってきましたが、なめてましたね。

全くありません。路駐するクルマもあれば、アピタに停めるクルマもあって、

会場付近は、まあてんやわんやです。

お知らせのビラには、『駐車場がありませんので、公共交通機関でお越しください』とありますけど、

そもそも、このバザーで手に持ちきれないほどの量を皆さん買って行かれます。

公共交通機関ったって、どうやって持って帰るんですか?とあたしゃいいたいです。

開発ビルの時は良かった。地下駐車場が充実しているから。

主催する善意銀行さんも、もう少し考えてもらえんかなと思います。

(ライフポートとか、総合体育館とか、遠すぎる!ってんだったら、せめて勤労福祉会館でも良いでしょう)

 

 

さて、行列を見たときにあれっ?と思うことがありまして。

昨年は、このエントランス部分もバザーの会場でした。

でも今年はそうではありません。

後ろに並んでいた方とも、『えっ、会場がちっさくなった?』と訝しげにしておりました。

 

 

結局、会場を三分割して行うようにしたんだそうです。

 

行列に並んで、約1時間半かな。

やっと会場には入れまして(それでも、100名の入場制限がありました)、

色々と買い物を楽しみました。

 

やはり主戦場は第3会場ですね。

第1会場は、衣料品、傘がメインで、第2会場はほぼほぼタオル、寝具(ふとん等)もあったかな。

そして、第3会場はそれら以外の日用品・雑貨・食料品です。

 

なので、買い物が終わって出てくる人、出てくる人、

パンパンのティッシュ、トイレットペーパー、洗剤、生理用品とか、

そんなにたくさん買ってどーすんの?とツッコミを入れたくなったり。

そして、レトルト食品を狙って、食品売り場に居座る方々。

品物は、定期的に補充されますから、

そーゆーのがあれば真っ先にかっさらっていきます。

 

ただ、入場制限はすれども、やはり会場が狭いので本当に良いものに出会えるかはもうタイミングでしょう。

どういう品が補充されるのかは、善意銀行のスタッフ(ボランティア)にかかってますからね。

 

でもそれが楽しかったりします。

残念ながら、スケジュールの関係で、この日しか行けませんでしたが、

来年もぜひ参加したいと思います。

みなさんも、時間と覚悟があればぜひいらしてみてください。