CPUとストレージ。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

本日ご紹介するのは、こちらのノートパソコン。

まだ東芝だったころのdynabookです。

 

 

CPUは、第6世代のCore i7を搭載しているのですが、

動きがクッソ遅いのでなんとかならないか?と相談をいただきました。

 

第6世代のIntel CPU とはいえ、それでもCore i7ですからね、

個人的には、まだまだ現役で闘えると思っています。

となれば、まことにもったいないことでございます。

 

じゃあ、どうしてそこまで遅いのかというと・・・。

 

 

ストレージが、HDDだからということでしょう。

常にMAX100%で稼働してますから、そりゃあ遅いんじゃないかと思います。

 

 

そして、東芝のdynabookですから、使われているHDDも東芝製。

私の中で信頼性はソコソコなんですが、動きが遅いと定評がございます(笑)

 

 

そして、国内メーカーでありがちなこのネジの数。

裏ブラをあければOKなモデルだったので、HDDを取り出すのは楽っちゃー楽でしたけど、

ネジの数には閉口しましたね。

ま、これもマキタのペンインパクトドライバがあればどーって事ないのですが(笑)

 

 

これは、もうストレージを交換したところ。

 

 

ご覧の通り、ストレージの稼働率がぐぐっと落ちました!

当然、起動・動作も劇的に改善しました。

 

 

あと、これは小ネタなんですが、

国内メーカーで同じもによく分からない常駐ソフトのオンパレード。

これも、容赦なくアンインストール。

ぶっちゃけ、必要ありません。余計なことしかしねぇから。

 

最後の仕上げとして、Windows11へアップグレードしていきます。

そうすれば、Windows10のサポートが終了しても使い続けることはできますからね。

末永く、このノートパソコンを使ってやって下さいましな。