痛車(のシート)を剥がす | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

10月15日、16日、およそ3年ぶりに『豊橋まつり』が開催されます。

それに伴い、15日には、

こちらも3年ぶりにコスプレ・痛車・ステージイベント『豊橋ぽぷかる』が開催されます。

 

 

もちろん、私も出店いたしますが、それに伴い痛車のデザインを変更することにしました。

なので、このデザインも本日までということで・・・。

 

 

貼り替えるのは、ボンネットとトランクの部分です。

特にトランクはすでに5年以上経っているのではないかと思います。

 

 

その証左がこのステッカー。

2017年6月18日。もう、アレから5年も経っていたんですねぇ。

 

 

さすがに、もうボロボロですよ(;^ω^)

 

 

こちらはボンネット。

トランクよりも後に貼りましたが、

 

 

こちらもひび割れがちらほらと見られるようになりました。

なので、もう両方変えてしまおうという事になった次第です。

 

は、良いんですけど、これを剥がさなければなりません。

 

以前、助手席側を貼り替えた時は、初春の頃でした。

温かくはなってきましたが、暑いと言うほどではありません。

なので、ステッカーがカピカピで、

ちょっと剥がしては破れ、ちょっと剥がしては破れと、とても大変でした。

ステッカー剥がしを大量に使ってやっと剥がせるというレベル。

ステッカーをドライヤーで温めるという手もありましたが、

焼け石に水でした(;^ω^)

 


しかし、今は夏!残暑厳しい中、クルマの表面はアッチアチです!

めーちゃめちゃ剥がしやすいw

 

 

あっという間に剥がれました。

 

 

剥がすと、いっちゃん最初に貼ったステッカーの後がw

 

 

次はボンネット。

こちらも、やけにあっさりと剥がれていきます。

途中で破れるとかそんなの全然ありません。

むしろ、ある程度のサイズで破っていかないと、

接着力が強いので剥がれにくいんですね。

 

 

 

無事に剥がすことができました。

 

 

しかし、まだステッカーの糊が残ってます。

これについては、それこそステッカー剥がしを使って取り除いていきます。

 

新しいデザインはただいま制作してもらっているところですが、

もーしばらくしたらお披露目できるかなと思います。

あっ、ちなみに引き続き『僕は友達が少ない』です。

お楽しみに。