本日は、BNIでもお世話になっている某ディレクターのパソコンをご紹介します。
先日、「こんな画面が出てパソコンが起動しない」と相談を受けまして。
これは、Windows(もしくはBIOS)が、Boot(OSを起動するための仕組み)がみっからないよ!
と言ってるエラーなんですな。
データは無事なんだけど、Windowsが起動しないとなると、こりゃ参ったと。
とりま、何があっても良いようにクローンを作っておきます。
そうすれば、Bootを再構築するのに失敗しても、こっからまた戻せば良いので。
って、アレコレやってみたんですけどね、BIOSのBootOptionで気になるものを見つけまして。
なぜか、同じストレージなのに、BootManagerが2つもある。
起動しない原因はひょっとしたら、これなのか?と思い、
起動に失敗するBootManagerを外して、再起動させると・・・。
おっ!元に戻った!!
個人的に、なぜBootManagerが2つもできたのか?
そもそも、2つあったのかという疑問が残りますが、
まずは今まで通り起動してホットしました。
ちなみに、こっからWindows11へアップグレードしています。
CPUは第6世代のIntel Coreシリーズでしたけど、
まだまだ現役で頑張ってもらいたいです!
ご用命、ありがとうございました!!