今朝も、明朝よりおはようございます。
ここ最近は、倫理法人会のモーニングセミナーや、BNIのビジネスミーティングに限らず、
朝4時過ぎに起きることが多くなりました。
タイマーをかけているのではなく、カラダが自然にその時間帯に起きるのです。
起きると、約一時間かけてご町内のご機嫌を伺います。
意外とこの時間から散歩をしている方もいらっしゃって、
向こうから「おはようございます」とお声をかけていただくこともございます。
そのたびに、今度はこちらから声をかけようと思うのですが、
なかなか実践が出来ておりません。
また、缶やペットボトルに限った話ですが、
ゴミを拾うようになりました。
ゴミ袋を腰にぶら下げて、ゴミばさみを持ちながら散歩するのも近い将来実現するでしょう。
あとは、亡き父、叔父、祖父母のご機嫌と、氏神様のご機嫌を伺います。
これでだいたい1時間。6時前に帰ってきます。
それから、ラジオ体操と筋トレ、朝ご飯を食べるとだいたい6時回るかなといったところです。
ってなると、ぶっちゃけやることがありません(笑)
なので、パソコンの整備やその日の準備など仕事があれば、
もうその時間から仕事をしています。
倫理法人会の経営者モーニングセミナーのアナウンスや、
BNIのスライド作成、その他細々したこともやっていきますが、
ふと時計を見ますとですね、
「まだ7時か。」
と思うこともざらでしてね。
ヒト(というか大多数)によっては、「もう7時か。」と思うことでしょう。
っていうか、だいたいその時間に起きてますからね。
でも、私に取っちゃもう起床して3時間ぐらい活動していますので、
「まだ7時」なんですよ。
お客さんによっては、この時間にお客さんのところへ行くこともあります。
特に現場仕事をする方ですね。現場へ行く前に、やらせてもらいます。
現場が終わってからだと何時になるか分かりませんので、
可能ならその前にお伺いしたいんですよね。
かといって、それだやっても、まあ8時を回ることは希でして。
となると、通常業務までやることがなかったり(笑)
でもね、それだけ時間を有効に使えると思えば、
朝早く起きるってのは、とても良いことなんじゃないかなと思います。
ちなみに、必然的に寝る時間も早くなるので、夜のみあることもありません。
飲みに行きたいなーって思っても、営業時間が5時からとか、6時からとかだと、
まあええか、家で飲もうって思ったり。
そうすると、お財布に優しくなってくるわけで。
おお、こりゃ良いことばかりじゃないか、と思ったりします。
飲み屋さんには申し訳ありませんが。