どこへ行っても、朝のおはようございますは欠かせません。
しかし、こっちにはポッカサッポロの自販機がぜーんぜんない(´;ω;`)
やっと見つけても、aromaxのブラックコーヒーがないのよ。
私がいつも飲んでいるのは、東海地区限定なのでこっちにないのは理解しているのですが、
それでも、全国版のaromaxブラックコーヒーがあるはず。
でもない・・・。
仕方がなく、GOLDブレンドなんですが、これめっさ甘い・・・orz。
今朝も午前5時頃に目が覚めて、これまた恒例の神田明神へお参りです。
東京へ行くとき、宿は基本的に秋葉原で取ってます。
JR東海ツアーズの新幹線往復パックで予約するのですが、
ワシントンホテル、ヴィアインが多いですね。
今回は、ワシントンホテルにしました。
その入り口には、夏らしく風鈴が複数掲げてありました。
さて、神田明神でも恒例のおみくじ。
昨日の“凶”から打って変わって、”中吉”この振れ幅にはただただ笑います。
さて、本日は東京のお友達と行動を共にします。
Twitterを通じて知り合ったのですが、かれこれ10年以上のお付き合いです。
私が、会社(2つめ)を辞めるかどうか悩んでいたときに、
彼も思いきって、地元から東京の会社へ転職したのでした。
そういう意味では、戦友でございます。
そして、これもまた恒例の明治神宮へお参りに。
4月末の時は、第一鳥居が工事中で防音シートに覆われてましたが、
見事に真新しい鳥居を臨む事が出来ました。
最初の鳥居(この前の)は明治神宮が鎮座された、
1920年に台湾ヒノキを用いて建てられましたが、
今回は、全て国産の杉の木を使って建立したそうです。
原宿に降り立った理由は、もうひとつありまして、
この1年半、購入を躊躇っていたロリータ服を買おうかと思ったんです。
ダイエットが大成功しましたのでね、そろそろ新作を買っておかないと。
それについては、また後日お話しするとして、
そこから、新宿~秋葉原とやってきました。
何度も訪れているハズなんですが、来るたびにちょっと雰囲気が変わりますね。
セガがアミューズメント施設の運営から撤退し、セガの看板が消えました。
かつては、電気街と言われた秋葉原も、アニメ・ゲーム、サブカルチャーの街になり。
しかし、それもなんか微妙な感じになってます。
そして最近特に思うのが・・・。
どこの水商売(風俗)やねん。
メイド喫茶はずいぶん前からありましたが、
最近は、それらもひっくるめてコンセプトカフェ(コンカフェ)と言うようですね。
メイドはもちろんのこと、異世界とか、男装とか、それこそバニーとか・・・。
んでもって、どこの路上でも女の子が客引き(ビラ配り?)をしています。
挙げ句の果てに写真の様な案内所までできる始末で・・・。
コンカフェは、風営法のギリギリを攻めている(と思う)ので、
規制の対象外です。でも、どう考えても水商売(風俗)ですよね。
一応、秋葉原では客引きを禁止する条例が施行されているはずなのですが、
ビラ配りしている女の子に取っちゃ、何それオイシイの?レベルじゃないでしょうか。
というか、それを取り締まるボランティアの方も個人的には黙認しているんじゃね?と思います。
ちうかね、これだけコンカフェが乱立している中で、
そこで働いている女の子も大変やなぁと思います。
そもそも、彼女らは何を思って働いているのか。
好きでやってるのか、それともお金のためか。
まあ、運営してるのもどんなのが運営しているのか。
それこそ、反社が絡んでいたとしたら・・・。
秋葉原も物騒な街になったなぁと思います。