シャープ!
正式に申し上げると、dynabook(株)なんですが、
そこが作ってるパソコンに『dynabook』というブランドが付けられています。
ノートパソコンが主なんですが、デスクトップパソコンも作っているみたいですね。
このブログでも何度も言及していますが、
dynabookといえば、「東芝」だったんですけど(写真のパソコンもTOSHIBAのロゴがある)、
東芝経営危機のあおりを受けて、パソコン部門は分社、独立。
その株式をシャープ(親分は、台湾の鴻海精密工業)が100%株式を取得して子会社にしました。
なので、現在、dynabookは、シャープが作っています。
さて、いつものようにSSDへの換装。
スムーズにクローンができると気分が良いです(笑)
まあ、当然のことながら搭載されていたHDDは東芝製でした。
耐久性はいんですけどねー、読み書きのスピードがねー・・・。
最近のノートパソコンは、ストレージを固定するハーネスがありません。
SATAケーブルを取り付けて、はめ込む感じ。
これで、HDDだったら、衝撃とかどうよ!と思うのですが、
ノートパソコンも一昔に比べていろいろな意味で簡素になりました。
それゆえに、強度不足でヒンジが壊れるみたいなこともあるんでしょうけど。
そういえば、最近DVDドライブを搭載しないノートパソコンが増えてきました(特に海外メーカー)。
外付けDVDドライブも在庫として持っておこうかなぁ。