東京、2日目の朝は、神田明神よりおはようございます。
これも、お約束ですな。
時間は、6時過ぎ。この時間でも、私以外の参拝客がちらほら。
というか、地元の人かな。確か、半よりラジオ体操をやってるんですよ。
また、いつも提げているラブライブ!のお守りも更新しておきます。
その後、浅草寺。
東京へ遊びに来た目的が、神社仏閣詣りばっかりwww
もちろん、昨日は明治神宮へもお参りしましたが、
原宿駅裏の第一鳥居が建て替えのため通れなくなっていました。
何も建て替えなくても・・・と思いましたが、
創建当時からある総檜造りの鳥居だったみたいですね。つまり、100年物。
明治神宮鎮座百年祭の記念事業としての総仕上げ。
聞くところによると、新しい鳥居は樹齢250年の吉野杉が使われるそうです。
この工事が6月までだということなので、
ちょうど靖国神社のみたままつりが開催される頃には、
新しい鳥居を拝むことができそうです。
豊橋へは今日中に帰ります。
なので、残りの時間は秋葉原を散策します。
行きたいお店もありますし。
しかし、たった半年なのに秋葉原も大分変わりました。
その最たるは、“SEGA”の看板が消えたことです。
昨年の11月に、SEGAはアミューズメント事業を展開していた子会社セガエンタテインメントを
GiGOを展開するGENDAに株式の約8割を売却しました。
その時、『SEGAの看板は維持する』と話をしていたようですが、
今年の1月、残りの株式も売却、GENDAの完全子会社になってしまいました。
(社名もGENDA GiGO Entertainmentに変更)
それを機に、看板が全てGiGOに変わってしまいました。
まー、あたしゃそこまでSEGAに傾倒しているワケではありませんが、
日本で最も古いゲームメーカーがこうやって瓦解していく姿をみると一抹のさみしさを感じます。
かの、大川功さん(元セガ会長・CSK創業者)がせめてあと5年生きていたら・・・。
さて、豊橋に返りましょう。
この帰りの新幹線の食事も案外楽しみなんですよ。
お疲れ様でした。