約半年ぶりの東京でございます。
神田ふれあい橋から臨む神田川の様子です。
ゴールデンウイークを活用して、こちらの友人に会いに来ました。
東京へ来ますと、必ず靖国神社に参ります。
英霊へのご挨拶と旅の無事を祈るわけですな。
今回は、飯田橋方面から伺いましたので、
いつもの大鳥居ではなく、別の入り口から。
すると、すぐに国歌にもでてくる『さざれ石』が展示してありました。
元々は小さい石だったのが長い年月を経て大きくしっかりしたものになる。
国歌では、そのように日本が続くよう願いが込められています(諸説あります)
境内には、都道府県ごとに桜をかたどったモニュメントも展示があります。
こちらは愛知県のもの。瀬戸市の土で作られたようです。
そして、こちらがメインの用事。
ここ最近、クルマが壊れたり、財布を落としたり、散々な目に遭ってますからね。
そういえば、数えで今年は厄年でした。なので、英霊のお力を借りて厄払いをしていただこうと。
本殿に昇って、大鏡の前へやってきますと、なんとも言えない心持ちになります。
半年にお伺いした時も昇殿参拝しましたが、九段という都会のど真ん中にあるにも関わらず、
その喧噪を忘れ、静かに、ただ静かに英霊と調和することができますね。
こちらも恒例、『さくらみくじ』。
ばばん!っと大吉を引きまして、
「まばゆい宝を手に入れる」と、ご神託がございました。
こりゃ、今年はなんかえれぇことがあるかも!と期待をしてしまいますね。
もちろん、精進を続けることを忘れてはいけませんが。
あっ、行きがけの新幹線で、例の山崎12年は忘れずにGetしました。
間違いなく定価で購入できる山崎12年ですからね。
東京へ行く時は必ず購入するようにしてます、飲みませんけどね(;^ω^)