ラーメンのローテーション。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

本日も、お昼は豊橋市牛川町にある『中華そば 政次郎』でカレーまぜそばをいただきます。

以前もお話ししたかもしれませんが、”中華そば”と銘打っているものの、

私はこのカレーまぜそばや油そばをいただいてます。

たまーに中華そばも食べるんですが、

濃いぃのが好きな私にとっては実はちょっと物足りなかったりするんですね(;^ω^)

本日は、カレーまぜそばですが、次回は油そばをラー油をプラスしていただきます。

これもひとつのローテーションですが、お店のローテーションも実はあったりします(?)

 

私がよく行くラーメン屋さんは以下通り。

 

麺屋そのか

らぁ麺 幸跳

らぁ麺 芳山

 

ただ、このうち、幸跳と芳山は、似たような感じと、幸跳がミシュランガイドで星を取ってしまった関係で、

気軽にいけるようなお店でなくなってしまったので、足が遠のいてます。

その昔、『まぜそば』ってのがあって、私はそれが大好きだったんです。

麺をいただいた後の、追い飯が絶品でした。

しかし、自家製麺に切り替えてからは、メニューからなくなってしまいまいた。

私はそれが惜しくてねぇ・・・。

芳山も、なんやかんやいって人気みたいで、並んでたりするんですよね。

そういうのをみると、まぁええわ。と思ってしまいます。

 

麺屋そのかさんは、そこまで混んでないので、

ほぃっと行っていただくことが出来ますので、重宝してます。

頼むのは、『辛味噌ラーメン(2辛強)』ですね。

夏場になると、冷やし担々麺の出番です。

麺をいただいた後の、担々麺のタレに飯をぶっ込むのが醍醐味。

 

20年ほど前までは、豊橋以外の地域から赴任した営業マンが

『豊橋には美味いラーメン屋がない!』とぼやいていましたが、

なんやかんや言って、美味いラーメン屋が増えてきたような気がします。

私も、ORIBEや歩く花、ガチ麺道場とか耳にします。

開化亭、丸源、はやたろう、魁力屋とかも充実しました。

それでも、私にとって政次郎は外せませんな。

 

個人的には、ああいう程度の混み具合が気軽に食べにいけるので、

ええなぁと思ったりします。

まあ、ちょっと幸跳はやりすぎかなぁ・・・。