本日もSSD換装のご依頼です。
ご依頼というか、そもそもの発端が
『パソコンが遅すぎて、仕事にならないッ!』
という相談からスタートです。
じゃ、さくっとSSDに変えてしまいましょ。なんですけどね、
これをどう説明するかちうのが、いつも悩ましいところなんですよね。
よく、お客様が口にするのが
『「容量が足らない」(って言われた)』。
ただ、その容量が何の容量なのか、分かってなくて
誰かに言われた、どっかで聞いたとかで、相談をしてくるケースがほとんどですね。
んで、容量=ストレージの残り容量じゃないかと思われて、
「要らないファイルとか消したんだけど、早くならないんだよねー」とおっしゃられます。
うん、そもそも容量が足らないから、遅いわけじゃないし(;^ω^)
中には、容量不足=メモリの事なんじゃないかと思って、
メモリを増設される方もいらっしゃいますが、
メモリを増設される方もいらっしゃいますが、
タスクマネージャを見るに、そもそもメモリは十二分にあったなんて落ちもザラでございます。
結局は、Windowsも昔に比べでスタートアップタスクとか、バックグラウンドアプリが増えてきましたのでね、
その分、OSやアプリがインストールされているストレージに負荷がかかるわけですよ。
それで、そもそも転送速度が遅いHDDじゃお話しにならないとw
HDDとSSDの転送比較はこちらのサイトが詳しいです
つまり、一般的にささやかれているような『パソコンが遅い原因』ってのは、
そのほとんどが的を射てないということになりますな。
なので、その様な御託を並べる前に『SSDに変えてしまいましょ』という事になります。
このレノボのPCも、同様の型をいくつも販売/改造してきました。
裏ネジを外すだけで、裏ぶたが簡単に取れるので、大好きですwww
装着されていたのは、(私の中で)壊れやすいと定評のあるシーゲート製HDD。
事前にクローン(まるごとコピー)しておいたSSDと交換して作業完了です。
CPUが例えceleronでも、SSDに交換する価値は十分あります!
そもそも起動時間が違う!!
お問い合わせ、お待ちしていますー。