BNIは仕事、倫理は生活習慣。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

火曜日の朝は、豊橋市倫理法人会の経営者モーニングセミナーよりおはようございます!

今朝は、会員スピーチでありまして、それぞれの倫理実践についてお話しくださいました。

 

さて、そんな倫理ですが、先日モーニングセミナーで

良いお話しをお伺いしましたので、ご紹介したいと思います。

 

※先日参加した豊田市東倫理法人会のモーニングセミナー、伊藤之浩さんの講話より

 

これは、西尾市倫理法人会の会長 下村修 さんが話されたことなのですが、

『仕事よりも倫理を優先させなさい』

 

仕事の合間、空いている時間で倫理をするなんて方が

いらっしゃるとちらほら見かけますが、そんなのは本末転倒。

そもそも倫理は生活そのものでございますから、

そこを正さないで、どうして仕事ができましょうか。

 

実は、倫理法人会に所属しつつ、BNIもやってるよっていう方が結構いるんですね。

私はBNIが先で、倫理は後なんですが。

 

もともと創業したときに、ビジネスを拡大したい!という目的でBNIに入りました。

その目論見は見事にあたって、何とか生活する事が出来るようになりました。

ただ、それもどこかで頭打ちになるんじゃないか、

もっと自分を磨かなければ、器を大きくしなければ、これ以上の発展はないんじゃないかなと思い、

たまたま良い機会に恵まれましたので、倫理法人会に入会しました。

 

倫理に入ると、BNIでは学べなかった、心の修練ができるようになりまして、

なぜ働くのか、なぜお金が得られるのか、何のために生きるのか、

凄く重いテーマかもしれませんが、そこが溺れろげにみえるようになりました。

すると、倫理は科学ですから、その通りに実践すれば、生活も仕事も良くなってくるわけです。

当然ながら、BNIの活動も良くなっていくわけで。

 

なので、まずは生活習慣として倫理を根底に置き、

その上でBNIをやっていくのが、最も効率のよい成長・ビジネス拡大になるのではないのかなと思います。

逆に、どちらかが欠けてもいけない。

 

 

それらもひっくるめて、今年最後の豊橋市倫理法人会 モーニングセミナーで講話をさせていただきます。

これまでの倫理の学びを私なりに考察したいと思います。