Windowsでダメなら、Linuxで。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

『外付けHDDに保存してあったデータが読み取れなくなった』

 

というご相談。

その外付けHDDは特に問題はないのだけれど、

その読み取りたいフォルダにアクセスすると『セキュリティがどーのこーの』と、

読み取れなくなってしまったみたいです。

 

Windowsはとかくセキュリティにやかましく、

為に、Windows11まで作っちゃうぐらいですからね。

 

ただそれが、ユーザーの意図しないところで発動するので、

こういうことになってしまいます。

 

そこで、Windows経由でアプローチするのではなくて、

Linuxでアプローチしようと、パソコンをLinuxベースOSで起動してアクセスします。

 

すると、無事に入れなかったフォルダにアクセスすることができました。

 

 

それをまた、別のHDDへ一度転送します。

しかし、容量が2TBもありますので、メッチャ時間がかかります。

 

というわけで、このまま放置です。

とにかく、データが無事で良かった♪