大学の同窓生から、パナソニック製ノートパソコン『Let's note』のストレージ容量を増やして欲しいとのご相談。
その同窓生は、現在静岡文化芸術大学で、准教授としてご活躍している武田淳くん。
人間環境大学を卒業後は、横浜国立大学大学院で博士課程を終了し、
一度は、人間環境大学に赴任するも、一昨年より現職に着任したそうです。
かつての同窓生が、こういうカタチで活躍しているのを見ると凄く誇らしい気持ちにもなりますし、
またこうして話ができるのも嬉しいです。更に、パソコンサポートの依頼までw
きっかけは、先日対応した私のお客様が、同大学の職員でいらっしゃって、
武田くんの話をしたら、よくご存じでした。そこで、互いに『えーっ!』となった次第で(笑)
いやー、世の中って狭いですねぇ。
ところで、こちらのLet's note、
標準で256GBのSSDが搭載されているのですが、これを1TBにしてほしいと。
そこでさっそく企画を調べて、SSDを用意するのですが・・・。
実は、元々装着されていたのと、用意したのとがちょっと違ってました(;^ω^)
スロットは、M.2という規格なのですが、元々のが左側。新しく用意したのが右側。
大きな違いは、切欠が2つと1つ。
実は、左側はM.2ではあるものの、インターフェースが『SATA』なんですね。
そして右側は、NNMe。Let's noteはどっちの規格にも対応しており、
そりゃ、せっかくならSATAの5倍以上のスピードがでるNVMeっしょ。
ただ、問題がクローンやシステムイメージバックアップ&復元を施しても、
そっくりそのまま移行ができませんでした。
なので、武田くんの了承を得た上で、交換後、
リカバリーを掛けることで換装作業を完了しました。
その昔、私のデスクトップパソコンで、
SATAからNVMeへの換装は簡単にできたのですが・・・。
何が原因だったのか、検討が必要みたいです。
そういえば、私が大学院時代にご指導いただいた先生は未だに
人間環境大学にいらっしゃって、来年度副学長になるそうです。
おめでとうございます( *・ω・)*_ _))ペコ