古いNASが認識しない? | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

ここ最近、お墓参りで線香を上げるのに使う火種をマッチに頼ってます。

今の若い方々は“マッチ”というものをご存じだろうか。

 

風が強かったりすると、何本も使わないといけませんが、

マッチで火をつけるって何か良いじゃあありませんか。

 

ちなみに、このマッチは私の背広を作ってくれたバルコンスズトヨさんのです。

創業間もない頃に作ったものらしく、今の本店とは別に岩田店の記載がありました。

 

 

以前から気にしている柳生町の、潮満公園の跡地。

コンクリートブロックで壁を作ってました。かさ上げしてなんかするんですかねぇ。

これが、個人の邸宅であるとしたら・・・。

 

 

自宅へ戻ると、ラジオ体操して体をほぐします。

それから、この棒を使ってですね・・・。

 

 

熟睡体操です。

以前、豊橋市倫理法人会で講話にいらっしゃった理学療法士の『伊坪浩幸』さんに教えてもらいました。

⑤の棒体操で使います。

一見、何でもないような動きですが、実際にやってみんさい。

じんわりと汗が出ますから(;^ω^)

それでいて、やっている最中に型がゴキゴキ言うので、「効いてるなー」って実感できます。

これを毎日の習慣として取り入れています。

 

 

 

と、前置きが長くなりましたが、ここからが本題です(;^ω^)

 

 

オーディオシステムに、ネットワークオーディオプレーヤー(LINN製AKURETE DS)を採り入れてますが、

音楽データを供給する媒体として、NASを活用しています。

 

ただ、このNASはかなり古いモデル。中身はSSDに換装していますがね。

ファームウェアの更新も数年前にストップしています。

これが、どういう不具合をもたらすのかというと・・・。

 

 

いつものように、NASからデータを選択して音楽を再生しようと思ったらこんなエラー。

 

 

さらに、Windowsのエクスプローラー上でもアクセスできない状態になってます。

 

パソコンを再起動するとこの現象はなるのですが、

作業途中にそれをやられるとちょっとツラいです。

他のNASは問題ないのですが、この古いNASだけこのような現象が起きます。

 

どうも色々と調べてみると、

Windows10をアップデートしたことによって発生したエラーみたいです。

そして、最悪なことにマイクロソフトはこのエラーを解消する気はないようです。

まあ、そんな古いNASを使ってるんじゃねぇよ、ってことでしょう。

おそらくセキュリティの観点からそういう判断なのでしょうが、

みんながみんな最新の機器を使ってるわけじゃないので、

そういう態度ってのもどうなのかなと思います。Windows11も似たようなものですしね。

 

でもま、

世の中同じ理由で困っている人はいくらでもいて、

その解決策を考えてくれる人もやはりいくらでもいて、

そのなかの親切な方が、ネットにアップしてくれます。

 

私はその情報を元に解決していくわけでして(;^ω^)

 

 

すると、Windowsサービスの中の『Workstation』という項目を再起動すれば、

パソコンを再起動しなくても、古いNASにアクセスできるようになると判明しました。

 

これをする事によって、他の作業をストップすることなく、

音楽を楽しめることができました。

結局、ミュージックサーバーとしてしか使ってないので、

NASを買い替えるなんて考えてないんですよねー。

 

ちなみに、SSDへの換装もネットで調べて行う事ができました。

ま、(たぶん、できるんじゃないかと信じて)色々とやってみることが大事でございますわ。