ひと昔前(?)の自作デスクトップパソコン。
もう10年選手なんですがね、最近使っている最中にブラックアウトしたり、
電源を入れても画面が表示されないとかと、
動作が不安定で困っているということでお預かりしました。
先日電源ユニットを交換したのですが、(ちなみにその前にメモリも新しいのにしている)
それらの状況を察するに、もうマザーボードがあかんのではないかということで、
同じ型式のマザーボードを用意して交換することにしました。
といっても、新品はもう手に入らないので、
動作確認済の中古品を用意しました。
ケースに収める前に、CPUだけ新しいマザーボードに取り付けます。
それからケースに収めて、
CPUファンや、メモリ、ストレージを取り付けていきます。
あえてOSの再インストールはしません。
同じ型式のマザーボードなのでね、そのまま使えるのではないかと。
ただ、Windows10のライセンスは、再認証する必要がありますので、
それだけ完了したら、基本は交換する前と同じように使うことができます。
その後、電源を入れたままひと晩おいておきましたが、
指摘されているような症状は発現せず、
また心なしか、動作スピードも上がったような気がします。
windows11への完全移行(Windows10のサポート終了)は、
2025年10月なので、それまで使い続けることができれば御の字かなと思います。
おそらく大丈夫だと思いますが(笑)
ただ、次こそはいよいよ買い替えになるかなと・・・。
引き続き、メンテナンスを続けて行きたいと思います。