さて、お客様から送られてきた謎のアタッシュケース。
『Windowsが起動しなくなったからみて欲しい』と
岐阜のクルマ屋さん((株)AVARTHの間嶋真正さん)から依頼をいただきまして。
クルマの整備に使っているらしいのですが、
まさかこんな感じで送られてくるとは思いも寄りませんでした。
開けてみると、中にはパナソニックが誇る『TOUGHBOOK』が入ってました。
90cmの高さから落としても、埃や砂にみまみれようが、
水をかけられようが、壊れないのが売りの超頑丈なパソコンです。
ただ、その分重いというのが難点です。
しかし、やろうと思えば銃弾も防げるんじゃないかなぁ・・・。
ま、間違いなく凶器にはなります(;^ω^)
両サイドに設けられているUSB等の端子類も、
全てロック可能なフタで覆われています。
そういえば、以前も一度SSDの換装で、別のお客様からお預かりしましたね。
さて、お客様のお困りごとというのは、
パソコンの電源を入れると画面の様な表示になり、これを延々と繰り返すというもの。
ただ、問題なのは・・・。
ウチへ送られてきたとき、
起動ししてしまったんだな、これが(;^ω^)
ただ、動きがメッチャ遅い。
これは、HDDに何かしらの異常があるのだろうか・・・。
ま、どっちにしろこれがなければお仕事にならないということで、
SSDに換装することにしました。
HDDの脱着も、実はそのためのスロットが用意されていて、
そこから引っ張りだせば、簡単にHDDを交換できるようになってます。
そのスロットから引っ張りだすと、こんなユニットが。
この中にHDDが仕込まれています。
取り出してみると、こんな感じ。
電磁波を防ぐためなんですかねぇ。プラスチック基板で覆われています。
あたしゃ、何かのおまじないにしか見えないよ(;^ω^)
HDDにも、銅板が貼り付けてありますし・・・。
ちなみに、搭載されていたのは320GBのHDDでした。
これを、480GBのSSDへ交換していくので、ソフトウェアではなく、
ハードウェアでクローンをかけることに。
これだったら、HDDにエラーがあってもクローンをしてくれますのでね。
ちょっと時間は掛かりますが、無事にクローンをかける事ができました。
再びユニットに納めて、元へ返します。
さて、このあとWindows10へのアップグレードが控えておりますが、
そのハナシは、また明日。