凶器にもなるグラボ? | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

昨夜は久々に豊橋駅まで一杯やってました。

 

緊急時代宣言があけて、まん延防止措置に移行して、

まだアルコールの提供に制限はありますが、こうしていっぱいやれるのは嬉しいモノです。

ただ、最近ビールが受け付けませんで、この最初の一杯だけ。

 

 

さて、本日は久々にパソコンを組みます。

今回は、いわゆるゲーミングPCです。

グラボが高騰する中、コストパフォーマンスを

いかに担保するかがパーツ選びの課題でした。

 

 

そしてチョイスしたのがこちらのグラボ。

RTX3060を搭載したモデルです。

 

 

箱もさることながら、開けてみるといやーでっかあい。

ちなみに、今回組むパソコンの中で、イチバンお金がかかってます(;^ω^)

 

重量もありますので、下手したら凶器になるんじゃねぇかと思ったりしています。

 

 

さて、いつものように電源を組み込んで、組み立てスタートです。

 

 

こちらがマザーボード。

先日組んだ私のパソコンの同じモノをチョイスしました。

ちなみに、グラボとシリーズが同じなのは偶然です(笑)

 

というのも、グラボは別のを充てようとしたのですが、

見積もりを提出して、返事をもらう間に品切れになってしました。

ま、それだけグラボ(特に高価格帯)は、あっちうまになくなってしまうんですな。

 

 

SSDは、KIOXIAのNVMeモデル。

このマザボはヒートシンクがついていますので、便利です。

 

 

グリスを塗った後でアレですが、CPUはAMD Ryzen3700X です。

 

 

これに、CPUファン(虎徹MarkⅡ)を付けます。

ただ、ファンがでかいので、先にメモリを付けないと、

メモリを付けるときに往生してしまいます(;^ω^)

 

ちなみに、3700Xはファンが付属しているのですが、

それではちょっと心許ないのではないかとの意見がありましたので、

こちらをチョイスしました。

 

 

マザーボードに納めて、

グラボを納めるとこんな感じ。

 

 

グラボ、ケースに入るのかいな?とちょっと不安になりましたが、

斜めにするような感じで巧く入れ込むことができました。

 

 

電源を入れるのは、緊張の一瞬でございます。

無事にPOSTできると本当に安心します。

 

この後、OSをインストールして作業完了です。

ちなみに、モニターはWQHDの165Hz、27型のゲーミングモニターを用意します。

どんな感じに表示されるのかがとても楽しみです。

 

ご用命、ありがとうございました。