本日ご紹介するのは、こちらの富士通製ノートパソコン。
第7世代のIntel製CPUを搭載しているんですが、
「パソコンが遅い・・・」とご相談をいただきまして。
実は、それが故に新しいパソコンをご用命いただいたんですよ。
その時に、色々と話を伺ったところ、これまで使っていたパソコンが遅いと伺いまして、
いや、それは“HDDが悪い”とお話をして、ご用命いただきました。
んでもって、タスクマネージャをのぞいて見ると、HDDがフル回転www
メモリの消費量も気になりますが、まずはこちらを解決しないことには・・・。
というわけで、クローンを作っていきます。
実は、クローンは失敗してしまいまして、どうもHDDに何かしらのエラーがあったみたいなんですね。
なので、Windowsに標準搭載されている、システムイメージの作成と、復元で換装を進めていくことにします。
んだば、SSDにしていきますかねぇ。
有り難いことに、下のところのネジを外せば、HDDやバッテリーにアクセスできます。
黒い膜の下にHDDが隠れています。
使われていたのは、壊れやすいことで定評のあるシーゲート製のHDD。
HDDであっても、時には会心の製品ってのがありまして、SSD並の性能を発揮することがあります。
もちろんメーカーにもよりますが、シーゲートは逆の意味で会心の確率が高いです。
HDDソケットをSSDに付け替えて、装着していきます。
あっ、ちなみにこのノートパソコン。
スピーカーは、オンキヨーさんが監修したみたいですね。
オンキヨーさんねぇ・・・。
この頃は、潰れかかるとは思わなかったでしょうなぁ。
さて、無事に換装ができたところであとはWindowsアップデートを行って、
最新の状態にして返却します。
もちろん動きもメチャメチャ良くなりました。
特にネットサーフィンの早さには刮目しておりました。
ちなみに、作業費は2万円(税込)です。
CPUも冒頭にお話ししたように第7世代のIntel製CPUですから、
windows11へのアップグレードもできるかなと思います。
ご用命ありがとうございました。