Surfaceは・・・・・・ | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

豊橋市松山町で、閉店したからずーっとそのままになっていたパチスロ店。

漸く、解体されましたね。

パチスロ店の駐車場の一部は、月極駐車場として提供されてましたが、

この跡地は何ができるんでしょう?

まあ、住宅地でもありますから、更地にして、分譲住宅って流れじゃないかと思うんですけど。

 

 

 

さて、本日ご紹介するのは・・・。

 

 

マイクロソフトのタブレットPC『Surface(PRO 7)』です。

 

電源ボタンを押すと・・・

 

 

Surfaceのロゴが出たと思いきや、すぐにブラックアウトしてしまうというもの。

 

バッテリーのアイコンもでないので、バッテリーがないわけでもないし、

ソフトウェアが原因なのか、ハードウェアが原因なのか・・・。

 

BIOSも起動しなければ、回復コンソールも起動しません。

 

 

色々調べてたら、USBポートにLEDライトとかつないで、

放電したら良いよ!(かも)とありましたので、

つないでみましたが、LEDライトは光らない・・・。

 

 

USB-Cにつないでみると、放電はしているみたいです。

でも、変化はありません。

 

これがノートパソコンだったら、バラしてごにゃごにゃやるんですがね。

Surfaceはそんな事が一切できません。

というのも、液晶が超強力な接着剤で、本体に接着されていることもあり、

そもそもそれを剥がすことが困難なんです(液晶を割っても良いのであれば別ですが)。

調べてみると、どえらい簡単に分解している動画ありますか、

そこまでやれる自信がありません。もっとも保証がなくなっても良い&ぶっ壊してもいいというのなら話は別ですがね。

 

また、仮に液晶を無事に剥がして本体の内部にアクセスできたとしても、

CPUからメモリ、ストレージも殆どが半田で留められているらしいのですね。

ただ、バッテリーを外して、放電すれば復活するかもですが・・・。

 

私ができることは、このまま放置して放電させることぐらいです。

お客様にはその旨お話しして、返却したいとお思います。

 

ちなみに、Macのハードウエアに起因する修理もご遠慮いただいています。

大変申し訳ありませんが、何とぞご了承下さい。

 

このSurfaceもソフトウェアが原因であれば、やりようがあったのですが・・・。