『作業場にセコムさんがセキュリティカメラを取り付けてくれているんだけど、
ネットワーク設定で困っているから助けて欲しい。』
先日、新たにインターネットを引いて、ルーターの設定をさせていただいたお客様。
セコムさんが何を困っているかというと、
『ネット接続がIPv6で設定されているため、ネットワークカメラを外部からリモートできない』
とのこと。
ネットワークカメラは、IPv4を前提とし、そこに割り振られたグローバルIPアドレスへ向けて
カメラにアクセスするみたいなんですね。
IPv4ってのは、よく見かける3桁数字×4の組み合わせ(例、192.168.024.010)のことです。
実は、このIPアドレスがグローバルに用いてる組み合わせ枯渇しつつあり、登場したのがIPv6です。
こちらは、個々の通信機器に割り振られるMACアドレスをベースに自動で割り振られ、
その数も事実上無限といえる数だそうです。
また、インターネット接続設定も、従来のIDとパスワードを必要とするPPPoE方式ではなく、
線をつなげば、すぐにネットが使えるIPoEがIPv6では使うことができるのです。
この事務所に用意したルーターは、IPv6、IPoEに対応していたこと、
回線は、NTTのフレッツ光で、プロバイダーのOCNで、こちらもそれらに対応していたことで、
その接続設定にしてしまったんですね。セコムさんは、その後のお話でしたので。
そんなセコムさんが、事務所へ来て慌ててしまったわけですが、
OCNさんは、IPv6もIPv4も両方使える使用になっており、
実はルーターの設定を確認すれば、IPv6で接続していても、
IPv4のグローバルIPアドレスが割り振られていて、活用することができたのです。
そういえば、以前も似たような案件を相談されたことがありました。
そのときに、これを知っていれば、アドバイスできたのにと、ちょっと悔しいなと(;^ω^)
ま、ひとつ学べたのでよしとしましょうwww
次からは、「そんなの関係ないよ」と言ってやりたいと思います(笑)