パソコンの入れ替えを控えているのですが、
事前に入れ替えるパソコンをお預かりできましたので、
データ引越の作業をします。
こちらは、NEC製の液晶一体型デスクトップパソコンです。
ただ、WindowsVista時代のものなので、もう10年以上経ってますかね。
CPUも、Core2Duoでしたから。
ただ、ここからデータを取り出すときって、メッチャ時間がかかるのではないかと懸念がありました。
お客様曰く、写真や見積書、請求書がたくさん保存されているということです。
例えば、古いパソコンにUSBメモリをとかを使ってデータを取り出そうとしたとき、
そもそも『USB3.0ではない』とか、『CPUがへっぽこ』とかを考えると、
現場で作業するのは危険だなと思いました。
というわけで、お預かりしました。
そのまま起動してデータを取ることも考えたのですが、
いっそのこをHDDを取り出して、データ取っちゃおう!という結論。
いつも使う、クローンの機械にHDDを搭載して、
これをパソコンに繋ぎます。
こうすると、USB3.0で接続できるので、作業も早く終わるかな?
それでも、4時間!?
でも、現場でかかる時間を考えればまだマシかな(;^ω^)
データのコピーサイズも全体で56GB。
これを、あのパソコンでやるとしたら・・・。
考えるとゾッとします。