まー、本当にこの手のメールが多くて嫌になりますわ。
まず最初に言っておかなければならないことは、
大概この手のメールは詐欺であること。
なので、絶対リンクにアクセスしてはいけません。
三菱UFJ銀行のホームページにも警告があるでしょう?
あと、冷静にみて欲しいのが宛先のメールアドレス。
それは、本当にその金融機関で登録したメールアドレスなのか。
私の場合は、とあるメールアドレスに一本化しているので、
それ以外のメールアドレス宛に届いている場合は、全て無視です。
日本語が明らかにオカシイってのもありますが、
最近は日本語も正しくなってますので、注意が必要でしょう。
あとね、ホンマもんのメールだったら、文頭に○○様とか名前(もしくはID)が入ってるハズですよ。
分からないから、そこは明記せずに、やたらめったら送りつけてくるんですわな。
時々私のところへもこういう(迷惑)メールを受け取らないようにする方法はないか?と相談をいただきますが、
フィルターをかけるのもひとつの方法かもしれません。
しかし、一律に例えば『件名に「ご利用確認」とあったら迷惑メール』としてしまうと、
本当に必要なものまで除外されてしまう可能性もあります。
だったら、メールアドレスで弾く・・・といっても、
送り主はメールアドレスで身元がばれるなんてアホなことはしません。
よしんばそのメールアドレスからの受信をストップしても、
すぐに新しいメールから似たような文章を送りつけてくるでしょう。
なので、もう私の見解ね。
上手に付き合っていくしかない。
正直、迷惑メールを完全に根絶することはできません。
よっぽど、地球人が総じて全て聖人君子であればなくなるでしょうが。
自己防衛に徹すること。これしかありません。
それか、AIにやってもらうか。それだと、その対策だけに莫大な費用がかかりそうです。
だったら、オレオレ詐欺よろしく、自分で防衛するしかないと思います。
あとは、やたらめったらメールアドレスを公開・入力しないことですね。