Power Mac G4 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

基本的にMacの修理は受け付けておりません。

しかし、今回はハードウェアの故障が原因ではないかということで、

お預かりしてきました。

 

 

症状は、『電源が入らなくなった』というもの。

お客様曰く、電源ボタンが筐体の奥に引っかかって、戻らなくなってしまった。

それから電源が入らなくなってしまい、

古いパソコンなんだけど、ここに入っているソフトがどうしても使いたいので、

修理できないかとのことなんですね。

 

んで、とりあえず

 

 

パネルを外して、

 

 

ボタンの穴をクリーニング。

 

 

スイッチ基板もチェック。

 

 

電源スイッチを押してみましたが、特に問題は無いようです。

 

 

その上で、電源を差し込んでスイッチを入れてみましたが、

全く反応がありません

こりゃ、電源BOXが壊れているのではないかと疑いました。

 

しかし、Macの電源BOXはDOS/V機と違って、専用設計になっています。

ですから、その辺で電源を買ってきて交換というわけにはいきません。

 

 

こちらは基板部分。

この当時のMacは、IBM製のCPUを搭載しているのもあるのかな。

ま、せっかく開けましたので、とりまホコリをエアーで取り除いておきました。

 

 

さて、肝心の電源BOXですが、

中古で電源が入る同型のモデルを入手しまして。

 

 

そっから電源を抜き取り、移植することにしました。

 

 

ケースも専用設計なので、電源BOXを取り外すのも一苦労ですわ。

 

 

取り付け直したところで、電源を差し込んで動作確認。

 

 

おっ、ちゃんと起動しました!

後はふたを閉めて修理完了です。

 

にしても、電源を抜き取ったあっちはまあ、捨てるしかないかな。

ちょっともったいないような気がするけど。

 

こういう修理だったら、Macでも対応できるんですがねぇ。

もう、最近のMacは、そもそも開けることがアレですからね。

ま、逆に何もできなくしているのがMacなんでしょうがね。