10年ほど前の動画。
『サイモン シネック: 優れたリーダーはどうやって行動を促すか』。
非常におもしろいので、チョイチョイ見返してます。
『WHYから始めよ!』という本も出されてますが、本を読むのが苦手なので、動画で補完してます(笑)
単純に言えば、
“ヒトは、WHAT(何)ではなくて、WHY(なぜ?)に動かされる”ということです。
動画の中では、アップルがDELLやIBMと同じようなコンピュータ会社であるのに、
なぜ全世界にアップル信者がいるのか?を例に述べられてます。
私が今の仕事をするにあたって、決して『パソコンサポートの仕事がしたい!』と思っていたわけではありません。
『どうしたら、世の中のお役に立てるか?』を考えた上、
私ができることがたまたま『パソコンサポート』だったわけです。
つまり、この時、私は“世の中のお役に立つ”ことをWHYとして掲げ、
そのためには、他のパソコンサポートと違う存在でなければいけない(HOW)とし、
パソコンの修理、サポート、改造、初期設定(WHAT)を提供することにしたのです。
WHYは、そのまま“なぜ”です。私が存在する理由、会社が存在する理由です。
私は、それをVisonとして掲げることを考えつきました。
またそれは、目的でもありましょう。存在する理由を果たすのが、目的なのです。
私というと、ちょっと分かりにくいかもしれません。
会社なら分かりやすいかと思います。
会社を作ろう、事業を新規に立ち上げようとしたとき、何を考えるでしょうか?
儲かるか?儲からないか?
少なくとも、私は社会に役に立つか、立たないかを考えました。
なぜなら、お金は社会からの報酬だからです。
事業と通じて、社会の役に立ったからこそ、報酬が得られるわけです。
そこに何故が隠されています。
ぶっちゃけ、社会に求められなければ、会社は潰れます。
何故、私が、私の会社が社会に必要なのか、その理由を自分自身で説明する。
それがWhyであり、Visonではないでしょうか。
そして、そのWhyやVisionを果たすために、
私が会社がどのような存在でなければいけないのか。
んで、もっと分かりやすく言えば、写真の様に、
Why=Vison=目的
How=Mission=目標
What=Corevalue=戦術・製品
ということではないかと考えてます。
そして、優れたリーダーは、Whyから外へ向けます。
Whatから話をしても、ヒトは動かされません。
これらのことをもう少しまとめて、
12月1日に江南市倫理法人会にてお話しできればと考えてます。
最後に、現在、豊橋市長選挙の真っ最中です。
選挙公報をみました。
Whatばかり並べている候補者がいらっしゃいますが、
そもそも、あなたは豊橋をどうしていきたいのか?
それは、何故か?であるならば、豊橋はどうあるべきなのか?
全く見えてきません。とにかく、『頭が変われば豊橋が良くなる』だけ。
少なくとも、今の市長は、三遠南信の要所として豊橋の役割を示してくれました。
それだけでも、他の候補者とはエライ違いだと思います。
10年ほど前は、豊橋市民ですら、『豊橋は何もない街』と言われてきましたが、
今はどうでしょう?『豊橋には○○がある!』と胸を張って言えるようになりました。
この流れは、決して止めてはいけないと思います。
再び、何もない豊橋にしないために。