また懐かしモノを・・・。
格闘ゲームで有名だったSNKの家庭用ゲーム機『ネオジオCD』です。
アーケードを家庭に!という触れ込みで登場した『ネオジオ』ですが、
大人かスネ夫しか買えない価格設定で、お子様にとっては高値の花だったわけですよ。
それが、本体価格はともかくとして、ソフトの価格が一般のゲームソフト並になったわけなので、
当時の私は、本気で購入を検討してました。
そんなネオジオCDですが、
BNIええじゃないかチャプターの清水健二さん(カーフィルム@カービューティー豊橋)から
譲っていただきました。
清水さんとは、年齢が私の2つ上なんですけど、
先日お伺いした時にレトロゲームのハナシで盛り上がって、
『良かったら譲るよ』とおっしゃっていただきまして、お言葉に甘えた次第です。
実際にハコからだしてみると、その大きさに驚き。
とりあえず、電源は入った(笑)
ただ、なかなか映像が出なくて、再起動の繰り返し。
ある程度経ったら、エンジンが暖かくなかったのか、安定してきましたね。
ちなみに、本体にイジェクトボタンはありません。
電源を入れて、CDプレーヤー画面のイジェクトから、トレイを出します。
この仕様は、限定版のフロントローディングのみですね。
通常版は、トップローディングだったみたいです。
『ロードが長い』ことで定評のあるネオジオCD。
うん、確かに長い。
これは、ネオジオCDが等倍速のCD-ROMドライブを使っていたことに由来します。
当時ライバルとされていた、セガ・サターンやプレイステーションは倍速のCD-ROMドライブを採用してました。
ですから、これは、決定的なハードウェアの差となり、ネオジオCDが短命に終わる原因となってました。
あっ、ちなみに付属していたネオジオコントローラーは不具合があったので、
一緒にもらったPROコントローラーを使うことにしました。
基本的に、格闘ゲームでは女性キャラクターを使うことに定評がある私ですが、
サムライ系(サムスピ、月下の剣士など)は、積極的におじさんキャラを使います。
おお、無事にプレイできる!できるぞぉぉぉ!!
というわけで、動作確認完了(笑)
またひとつレトロゲームのコレクションが増えました。
清水さん、ありがとうございます。
余談ですが、SNKのしくじりについては、以下の動画が詳しいです。
CD-ROMドライブの件についても言及しています。