本日ご紹介するのはこちらのノートパソコン。
電源は入るのですが、ACアダプラーを指しても充電しないというもの。
なので、バッテリーが切れたらオシマイみたいな。
いままでは、ACアダプタを差し込んで、ぐりぐりしたら充電できるようになったそうですが、
いよいよそれができなくなってしまったと、相談いただきました。
恐らく内部配線が断線しているのではないかとお話しをして、お預かりしました。
というわけでバラしていくのですが、
この当時のNECパソコンはなかなか厄介でしてね。
キーボードも外して、ようやく中身をオープンできる・・・。
ワケもなく、液晶も外してようやく外装を外すことができます。
これが、ACアダプタの差し込み口です。
写真ではよく分かりませんが、スリーブをめくると、
内部で見事に断線しておりました。
少々苦手ではありますが、今一度半田付をして、ケーブルを繋げていきます。
テストを行うと、無事に通電が確認できました。
元の位置に返して、元に戻していきます。
ACアダプタを差し込んで、ぐりぐりしたら充電されるのは、
断線していたところがたまたま接地したからでしょう。
根本的な解決ではありません。
しかし、これで根本的な解決ができましたので、今後は大丈夫かなと思います。
ほら、元に戻しても
無事に充電されているみたいなので。
これで、修理完了です。
ちなみに、今のパソコンは、ACアダプタのこのユニットと、
マザーボードが直に半田付されているモノが多く、こういうことは起こりにくくなっているみたいです。
そういえば、以前もこんな修理をしたような気がします。
このコネクタを部品として探すのも選択肢としてありますが、
そうすると、費用も期間もかかってしまうので、こうするのが手っ取り早いんですよね。
ご用命ありがとうございました。