本日ご紹介するのはこちらのノートパソコン。
今は、正常に電源が入っておりますが、
『ACアダプタを接続しても、電源が入らない』とご相談をいただきました。
ACアダプタを交換しても電源が入りません。
そこで・・・
色々とバラしてみたところ・・・
ACコネクタと、マザーボードをつなぐケーブルが断線しておりました。
もともと半田で接続してあったみたいなんですが、劣化でちぎれてしまったみたいですね。
そこで、やはり同じように・・・
半田でツナギ直して、写真のように修理しました。
すると、最初の写真の様に正常に動くようになったワケで。
パソコンの修理で半田を使うというのは滅多にありません。
なので、半田ごてが苦手でしてねぇ・・・。
使い方を習ったのは、中学校の“技術”の授業だけですから。
(それでも、評価は芳しくなかった)
ホームシアターインストーラーのときも、
RC-232ケーブルを作るときに使いました。
でも、作業が細かいので、使えるレベルがやっとでしたね。
とてもキレイではありません(笑)
ちなみに、今のパソコンですが、
ACコネクタがマザーボードと一体化されている設計が多く、
写真の様に断線して電源が入らなくなるというのは少なくなりました。
なので、電源が入らない・充電されないのは、ACアダプタが原因がほとんどかと。
ご用命ありがとうございました。