痛車に乗って、10年。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

facebookをやってますと、時々『○○年の写真』と出てくるときがあります。

今日も、何気にfacebookを開けてみたら、

10年前の今日にアップしたこの写真が出てきました。

 

 

当時は『怪物王女』というマンガが好きでね、それを題材にした痛車です。

ただ、メジャーじゃないので、ネタを探すのに一苦労しました。

 

結局、ネットで拾ってきたり、

原作のコミックのカラー部分を何とかスキャンしてデータを作り、

わざわざ名古屋まで行って、痛車にしてもらいました。

 

その、痛車にしてくれる業者も、どこに頼めば良いのか分からなくて、

色々調べた結果、名古屋の看板屋さんがやっているのを知りました。

 

実際、名古屋に行かなくても、豊川の看板屋さんでもやってくれたみたいなんですが、

その時は、まだその情報を知らなかった(知る方法を知らなかった)んですよねぇ・・・。

 

この痛車を仕上げてくれた方は、残念ながらその1,2年後辞めてましたね。

再び、そこの看板屋さんで痛車にしようとしたら、もういらっしゃいませんでした。

社長はいらっしゃいましたが、現場はやらないようで。

まあ、もう2度と頼みませんけどね(笑)

 

 

私が痛車を知ったのはこの1年ほど前で。

 

中学の恩師と話をしていたときに、

「じょーじくん、イタシャって知っているかん?」と聞かれ、

「イタリア車の事ですか?」とお約束の回答。

 

そこで、初めてアニメやマンガのキャラクターを貼った

見てて痛々しいクルマを『痛車』と呼ぶことを知りました。

 

当時は、オンボロ軽自動車に乗っていたので、

「次買い換えるときは、絶対に痛車にしよう」と強く思ってました。

さらに、「誰もがやらない痛車にしよう」とも思っていたんです。

 

 

そこで選んだのが、トヨタ・WINDOM(ウィンダム)でした。

痛車と言えば、走るクルマ(いわゆるクーペ)や、表面積が大きいクルマでやっているのを結構見受けました。

その一方、セダンでやるのは少ないように思えたんです。

なので、やるなら、セダンにしよう。

 

でも、車種はどうしようか?やるならレクサスでやった方が面白いよね?

ただ、そんなお金はないし・・・。そこに浮上したのが、WINDOM。

たまたま、豊川の中古車屋が安く(50万円ぐらい)で売ってるのを見つけまして。

 

 

WINDOMと言えば、アメリカではレクサスES。

小学生の頃にやっていた、このCMと、

ちょうど同じ頃に小学校の担任が乗っていたのがやはりWINDOMだったので、

もう、これしかない!

ということで、買ってしまいました(笑)

 

また、ネタの方も『怪物王女』とまたマイナーなモノをチョイスしまして。

これなら、絶対誰にも真似されないだろうと思った次第です。

 

 

それから、10年。

私は未だに痛車に乗ってます。

一時期、就職先の関係で辞めてしまった時期(半年ぐらい)もありましたが、

それでも続けていますし、今後も続ける予定です。

お陰様で、私がビジネスをやる上で良い看板になってます。

少なくとも、このクルマを見たら、私を思い出してくれるのですから、

そういう意味では、とても良い投資なんじゃないかなと。

クルマもデザインも気に入っているので、当分変更する予定はありませんが(笑)