ネジが多いのは日本製だからなのか? | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

昨日に続き、SSD換装とWindows10へのアップグレード。

 

写真は一通りの作業を終えて、Windows10にしているところです。

いつものように、ソフトウエアを使ってクローンをして換装を終えてところです。

 

 

ちなみに、機種は東芝のdynabook。

まだ、生産をシャープに移管する前のモデルです。

 

今のdynabookは、シャープ傘下のdynabook(株)が製造しています。

ですから、東芝!と銘打ってるパソコンはだんだんと貴重になったくるかなと(笑)

 

そんなシャープは、台湾の鴻海の傘下。

パイオニアやオンキヨーも層ですけど、国内の貴重なブランドが

こうして外資に売られていくのはなんとも淋しいものですなぁ。

 

ちなみに、VAIOもソニー発ですが、

現在はソニーから切り離されてVAIO(株)が製造しています。

 

さて、パソコンをひっくり返してみて、

『ネジが多い!!』ガクッ ('、3_ヽ)_

 

 

裏ぶたを外すだけで、これだけのネジを外さなければいけませんでした。

 

 

頑丈とかそういうのは日本のメーカーだからなんですかねぇ。

それも大切なことなんですが、メンテナンス性ももうちょっと考えて欲しいです。

ユーザーが開けない事を前提にしているのかもしれませんが。

 

 

交換はすんなりとできました。

さすがにHDDは東芝製(笑)

 

これが実はもう一台あります。

週明けには返却しなければならないので、

ちゃっちゃっと作業をしていきますかね。