工事する楽しみから、所有する喜びへ。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

その昔、ホームシアター職人だったんですよ。

他人のホームシアターの設計や、施工をすることがあっても、

自分がホームシアターを所有することはなかったんですよね。

いや、一時ありましたけど、あくまでもテレビシアターであって、

プロジェクターを使った本格的なモノはありませんでした。

新居に移ったとき、『絶対やってやろう』と思ったわけです。

物件もそれを見越して選びました。

 

そして・・・

 

 

やりますよ!ホームシアター!!

この間、お客様のところで、プロジェクターの天吊りをやってから、

うずうずしていたんですよね。

 

 

リフォームの時に、天井にはプロジェクターを天吊りする準備は整えてます。

 

 

配管を仕込んでますから

 

 

入線ワイヤーを入れて

 

 

HDMIケーブルと、コンポジットケーブルを通船します。

 

 

10mのケーブルを用意しましたが、ちょっと長すぎたかもしれません(;^ω^)

 

 

天吊りするプロジェクターはこちら。

三菱電機の『LVP-HC7000』です。かつて、私が店頭で売ったことのあるモデルです。

 

ヤフオクで程度の良さそうなのが出品されてましたので、ついポチってしまいました。

 

 

天井に、天吊り金具の台座を取り付けて・・・

 

 

一気に取り付けます。

 

 

いやー想像していたよりもデカイ。

 

 

あらかじめ天吊りしてあったスクリーンを下げて微調整します。

ランプの使用時間が220時間なので、こりゃお買い得だったかもしれません。

※ちなみにランプ寿命は5000時間

 

 

レンズコントロール機能は電動なので、リモコンでらくらくw

とりま、カンタンに投射。

 

テレビ番組を録画したモノですが、感動です。

これからは、ホームシアターユーザーなんですよね。

今まで、工事ばっかりやってましたが、

私の家にもようやくプロジェクターなるものが降臨したと。

 

 

かといって、これからバシバシ映画を見るかは分かりませんが(笑)