『パソコンが起動しなくなって、
画面に“シーピーユー、オーバーテンプラチャー”って
表示されるんだけど、何だこれ?』
というわけで、預かってきましたこちらのデスクトップパソコン。
先ほどのお客様からの問合せの意味は、
「CPUが十分冷却されてなく、熱暴走を起こしそうになっているので、
シャットダウン(起動させません)します。」
ということ。
なので、原因はCPUファンが壊れてしまっているか、
ホコリか・・・。とにかく開けてみましょ。
いやあ、すごいホコリですねぇ・・・。
以前も似たようなことがありましたので、思った通りですが、
実際に見ると、やっぱすごいなぁと。
前回、SSDを交換したデスクトップもホコリはすごかったですが、
こちらは、喫煙環境での使用なので、ホコリとヤニが結合しているので、
ホコリが粘り気を含んでいるんですよね。
そのホコリがCPUを冷やしている、冷却フィンの間に詰まっちゃって、
いくらクーラーで風を送っても十分に冷却されない、従ってパソコンが起動しない。
そんなところでしょうか。
こういう場合は、表にだしてコンプレッサーを使って、
エアーの力でホコリを飛ばしていきます。
一時期、缶のエラーブラシを使ってましたが、アレじゃ弱すぎるので、
コンプレッサーを導入しました。こちらの方が、風が強いですから。
逆に、掃除機とかのバキューム系は良くないですね。
一時、アタッチメントを使って家庭用掃除機でやろうと試みましたが、
全然ホコリをすってくれませんでした。
やっぱり、風の力で吹っ飛ばすに限る。
CPUファンも、キレイになりました。
パソコンも無事に起動し、2~3時間ほったらかしにしましたが、
シャットダウンすることなく、元気に動いてます。
にしても、ヤニは厄介ですなぁ・・・。