トレーニングとセミナー | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

水曜日朝は、豊橋BNI手筒チャプターのビジネスミーティングよりおはようございます!

 

期が新しくなって一ヶ月以上経ちました。

ぼちぼち役員のみなさんも、慣れてきたところでしょうかね。

 

私はエデュケーションコーディネーターとして、ネタ探しに奔走していますが(笑)

 

さて、この日私が取り上げたネットワーキング学習コーナーのテーマは

 

 

『トレーニングとセミナー』です。

 

手筒チャプターも新しいメンバーが増えてきたこともあって、

まずはBNIメンバーとしてどうしたらよいのか、一緒に考えてみることにしました。

 

 

とにかく、チャプターにおいてビジネスを拡大させるには、

『一人あたりが提供するリファーラルを増やす』

『ビジターを招待して計画的にメンバーを増やす』

この2つが欠かせません。

 

でも、どうやって?

 

そのためにBNIでは、以下のようなトレーニングが用意されています。

 

 

そして、BNIにはこのようなサクセスサークルが存在します。

 

 

つまり、BNIメンバーは、まず学ぶところから初めて、

信頼関係を結び、実践につなげ、それからビジネスを収穫するのです。

 

そして、このサークルをぐるぐる回すのが大事。

 

BNIが用意している各種トレーニング。

これって、“セミナー”とは言わないんですよ。

 

なぜなら、『できるようになるまで何度でも繰り返し受講してもらう』ようにしているから。

つまり、こういうこと。
 
 
学んだら、即実践!
 
そして、できないところがあったら、またトレーニングを受講して、
なぜできなかったのか、足らない所は何だったのか?
そこを補い、また実践!
 
BNIはマーケティングプログラムです。
実践が全てです。
 
だから、
「トレーニング受講しても、全部一緒じゃんか!」とぼやくメンバーがいらっしゃます。
それは当たり前ですよ。できるようになるまでやるんですから。
 
ただ、再受講の折は別のディレクターがよいかもしれません。
なぜなら、そのディレクターしか経験したことがない“シェアストーリー”をもってるから。
なので、私もできるだけあまり受講したことがないディレクターを選んで、
時には遠くのトレーニングを受講するようにします。
 
だから、ネットワーキング学習コーナーのネタも豊富なのかもしれませんね(笑)