先月から豊橋市倫理法人会に入会しまして、
さっそく色々と学ばせていただいてます。
もちろん、BNIも続けていますが、
『人としてどうあるべきか』といわゆる教養として、
より自分を高めていきたいという想いがありました。
倫理法人会に入りますと、
入会特典として『万人幸福の栞』という冊子をもらうことができます。
これは、BNIで言うところの『Referral Marketing』と同じようなモノ(だと私は思っている)で、
言ってしまえば、ここに書いてある17箇条を実践することによって、
誰もが幸せになれるというのです。
実践を基本とするのは、BNIも一緒ですね。
学び、実践を続けていけば、誰もがビジネスで成功するし、誰もが幸せになれる。
実は、今夜その『万人幸福の栞』の勉強会があったんですよ。
ただ読んでいるだけでは分からないですからね。
倫理法人会を設立した丸山敏雄さんが、どういう思いでこの栞を綴ったのか、
そこには何が書かれ、どんな意味があるのか、
みんなで紐解いていく必要があります。
そうしていくとね、やっぱどこか共通点があるんですよ。
「見返りを求めない」とか、「みんなに与えていく」とか、
そして、「『実践』が大事」だとか。
倫理法人会は、BNIよりも倍以上の歴史がありますが、
やっぱり考えることは万国共通なんだなと思います。
BNIはそれをビジネスに特化しただけで、
根っこは一緒なのではないでしょうか。
まずは常に明朗であること。
BNIで言えば、前向きな態度かな。
その実践をリスタートしていきたいと思います。