ヒトは、他人のためだったら、なぜか一生懸命頑張れる。大切な人の夢を実現させるのがBNI。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

昨日は、久々に名古屋までBNIのイベントに参加してきました。

 

 

SNSにアップしている事を盗撮されたり・・・(笑)

 

この日は、『BNI東海メンバーズフォーラム』といって、

東海地域のBNIメンバーが集まって、一緒に学ぶイベントでした。

 

 

イベントでは、静岡駿河西リージョンのオメガチャプターが取り入れた

『60日間サクセスプログラム』の成功体験や

 

 

名古屋北リージョンのあんだんてチャプターが推進した『カテゴリーの特化』による

メンバー大幅増の成功体験等をシェアしていただきました。

 

私が所属する手筒チャプターは、どんどんメンバーが減って、現在34名。

一時は、50名近く所属していたチャプターがここまで凋落するのは、一体なぜなのか?

そんな気持ちで、この成功体験を聞いていました。

 

思えらく残念なのは・・・・・・

このフォーラムに参加した手筒チャプターのメンバーは私一人だったということでしょうか。

 

そして、このフォー-ラムメインイベントは、

千葉セントラルリージョンのエグゼクティブディレクター宮嵜勝巳さんによる講演です。

 

 

千葉セントラルリージョンのBNIハーバーチャプターの事例を紹介しながら、お話してくださいました。

ハーバーチャプターは、2017年に日本でイチバンメンバーが増えた(+22)として、表彰もされたチャプターです。

 

ハーバーチャプターは、写真のグラフであるように、もともと20名で発足したチャプターです。

その後、鳴かず飛ばずでメンバーが増えず、さてどうしようかという具合だったそうです。

 

しかしながら、メンバー自身の意識改革によって、

現在は、プラチナチャプター(50名以上)を伺うチャプターにまで成長しました。

 

その話の中で、宮嵜さんがお話ししていた事は

 

 

ホント、BNIについての基本の話。

 

BNIは確かに売上を上げるマーケティングプログラムプログラムですよ。

でも、本当にそれだけですか?

 

ぶっちゃけ、

売上を上げたいならBNIのマーケティングプログラムを取り入れましょう!

なんて、言ってBNIに加入する人なんか居ないと思いますよ。

年会費はもちろんですが、欠席しちゃいけない、リファーラルを提供しなきゃいけない、ビジターを招待しなきゃいけない・・・

あの規定集をみて、ただ“売上アップ”の為にそこまでやろうなんて思わないですよ。

 

でも、メンバーは増えている。それは何故か?

 

あのフォーラムに参加しているメンバーって、

必ずしも“売上アップ”のためだけに参加しているワケじゃないと思うんですよ。

そこに答えがあるんじゃないか。

 

その答えは、『夢の実現』だと思うんですね。

BNIを編み出したアイヴァン・マイズナー博士は言います。

『他人の成功を助けることを通じて、自分の成功を築く』

その“成功”とは何かといえば、もちろん“夢の実現”です。

 

つまり、『自分の夢を実現したければ、他人の夢の実現に力を注げ』ということです。

でも、そうするには、相手の夢を共有しなければなりません。そのための“1to1”なんですよね。

 

売上の先に何があるのか?

 

私は、ミーティングやトレーニングに参加して、

『メンバーを増やすには実績として売上がいくら上がったとか発表した方が良い』、

『売上が上がらないからメンバーが増えない』、『BNIの参加理由は売上アップ』だとか言っててね、

なんてチンケな事言っているんだと思ってましたよ。

 

いや、確かに当初は、「営業が嫌いだから、BNIに加入すれば、仕事がもらえる」と思ってました。

でも、仕事(リファーラル)をもらうには、メンバーから信頼されなければならない。

だから、トレーニングを受講したり、一生懸命努力した。メンバーの為にと、アンバサダーにもなった。

 

しかし、私がそこまで努力したのって、本当に売上だけだったのだろうか?

たぶん、きっと『他人を助けること』がスキだったからだと思う。

 

宮嵜さんに話にもあったけど、

ヒトってね、自分のためにはそんなに努力しないんですよ。

他人のため、だったらメチャメチャ努力する。

それが、大切な人だったらなおさらです。

 

ここで私の過去を語る事はしませんが、無駄な事かもしれないと思いつつ、

なんかそういうことを一生懸命やってた気がします。

でも、BNIでは、それらの活動は承認され、報われるわけです。

 

『頑張った人が、頑張った分だけ報われる世界なんて、この世にあるはずない』

と私は思ってました。でも、BNIは違った。

私がBNIを続けている理由。辞める理由がないと言い切っているのは多分、そこでしょうね。

 

 

宮嵜さんは、そんな簡単なことだけど、難しいことを教えてくれました。

 

 

さて、次回は知多・名古屋EASTリージョンがホストとして、

東海メンバーズフォーラムを開催します。

その時までに、自分がまた成長していることを願って。