一体型のパソコンは・・・ | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

『パソコンの電源を入れたら、こんな画面がでちゃったんだけど!』

 

というメールをいただきまして。

 

この写真、よーくみるとHDDが認識されておりません

 

ああ、やっちまったかぁ・・・。

ほぼ間違いなく、HDDが逝ってしまったようです。

 

というわけで、預かってきました。

 

 

NEC製の一体型パソコン。

そういえば、先日もHDDが壊れた!といって修理の依頼がありましたね

 

ただ、こちらは一世を風靡したサブウーファー付、

いわゆるシアターパソコンというやつで、とにかく重い!!

 

 

本体を支える台座だけでもこの大きさ!

今は、全く流行らなくなりましたね。

というか、パソコンでテレビを見る習慣はやっぱりないですよ。

Youtubeはあるかもしれませんが。

 

テレビはテレビで見るもの。

ネット動画はパソコン・スマホで見るもの。

 

 

さて、裏蓋を取ってHDDを外して行きます。

にしても、メンテナンスのしにくい構造になってますなぁ・・・。

 

 

こちらが取り外したHDD.

うん、シーゲート製でした。

先日のパソコンもシーゲート製

自分は絶対に買わないブランドのHDDです。

 

 

さっそく電源を入れてみましょう・・・。

 

 

いつもの、カタカタ音がしてます。

 

うん、壊れてるね!!

 

というわけで、クライアントに報告して、

HDDを交換してました。

 

 

この後、OSを再インストールして、

とりあえず、パソコンとして使える状態にしてお返しします。

 

HDDが壊れたことで、リカバリ領域もなくなってしまい、

もともとプリインストールされていたソフトが使えなくなってしまいましたが、

パソコンとして、ネットや事務作業ができれば十分とおっしゃっていただきましたので、

そのようにして、返却します。

 

にしても、一体型パソコンって脆弱なのかなぁ・・・。

一体型パソコンを使っている方は、こまめにバックアップを取る事をオススメします。