先日、東京へ行った時に分かったのがですね、
どこもかしこも外人さんをみないところはないということですね。
明治神宮の、絵馬を奉納するところですが、どこもかしこも外人さんです。
現在、日本国の政策として『観光立国』を掲げています。
その結果、日本を訪れる外国人観光客も過去最高を更新し続けています。
まま、外人さんが、日本へ観光へ来て、
お金を落としてくれるのは、確かに助かりますわ。
ただ、その弊害も出て来ているのは確かなわけで・・・。
明治神宮とか、浅草寺とか、いわゆる観光地では、
外国人を受け入れるための取り組みは、十分ではないにしろ、しています。
しかし、外国人にとって、日本はどこへ行っても物珍しいモノですから、
思いも寄らない買ったところが、観光地になったりするんですよ。
先日も、テレビでやっていましたが、新宿のゴールデン街とかね。
ゴールデン街の常識が、外人さんに理解できないらしく、
それが故に、トラブルもあるそうです。
お通し制度とかね。
頼んでもいないモノが、出されてしかもお金を取られる。
これが納得いかないので、払わない。
店主が、せめて英語ができればいいのですが、
仮に英語ができたとしても、どうしてそんな制度があるのか説明することは難しいでしょう。
あとは、マナーの問題ね。
たばこ、深酒、立ち小便・・・・・。
あまりにひどいので、外人さんの来店をお断りするお店もあるそうです。
でもね、『郷には入れば郷に従え』じゃないですか。
私たちだって、海外に行って、“チップ制度”なんて知らないですよ。
どうして、正式にお金払っているのに、さらにチップを払わなければならないんですか?
でも、そういうもんだ(文化の違い)と思って払いますよ。
マナーの問題にしても、
やっぱり自分がされてイヤなことはしないですよ。
そこが理解できるかどうか。
外人さんが日本に来て、日本を楽しんでくれるのは大変結構なことです。
ただ、たとえ観光であっても、その国のルール、場所のルールには従って欲しいですし、
どんなルールがあるのか、前もって調べるべきではないかなと思います。
そして、注意されたらちゃんと従う。
あなたにとって、そこは一度きりかもしれませんが、
そこで生活している人もいるんです。
その人達の不快にならない様な振る舞いを切に願います。