水曜日の朝は、豊橋BNI手筒チャプターよりおはようございます!
んで、夜は豊田市でBNI三河東西・浜松磐田リージョンのメンバーが集まるフォーラムに参加と
久々に朝から晩まで(?)BNI関連のミーティングに参加してきました。
私がBNIに加入したのはちょうど4年前。
それこそ、『ゆーもあねっと』を創業したのと同時です。
※加入して初めてのミーティング
それ以前から、BNIは知っていました。
ミーティングの中で『メンバーがあなたの営業マンになる』という言葉に惹かれ、
そんな効率的なマーケティング手法があるんだと感心してました。
その頃は、まだ勤め人だったので、加入には至りませんでしたが、
元々営業が嫌いな私でしたから、これは絶対に取り入れた方が良いと思っていました。
そして、現在に至ります。
そんなBNIのおかげで、私の売上の約半分は
BNIを通じて出会った人達から生まれたビジネスによってもたらされました。
それは、BNIのメンバーだったり、ビジターだったり、ディレクターだったり、その背後の人脈だったり・・・。
また、そうやってビジネスを活性化しているが故に、それを見て、仕事を依頼してくれる人がいてくれたり。
いずれにせよ、BNIなしには私のビジネス(生活)は成立しません。
なので、「『BNI』ってどんなところ?」と聞かれることが多いです。
実はメンバーは、「BNIについてとやかく説明してはいけない」とトレーニングを受けてます。
というのは、BNIについて話しすぎてしまうと、なんだか怪しい団体になってしまうからです。
BNIを通じてビジネスを拡大するために、メンバーが取り組むべきことが大きく分けて2つあります。
それは、『リファーラル(紹介)を増やす』こと、そしてもうひとつは『ビジターを増やす』こと。
なので、メンバーは、なるべくたくさんの方にBNIに興味を持っていただいて、
私たちが週に一度行っているミーティングを見ていただきたいと思ってます。
だからといって、その誘い文句に
「BNIってね、・・・・・・」って長々と説明されるとたぶん行きたくなくなるんじゃないでしょうか。
BNIは、商工会議所や倫理法人会、経済同友会とかと違って、
その言葉を聞いて「ああ、こういうところなんだな」と連想されにくいです。
実際問題、私も聞かれて困ります。ひと言で表現できないですから。
なので、私の場合は
「信頼関係に基づいてビジネスを紹介し合う
経営者やトップクラスの営業マンの集まり」と答えてます。
あながち間違っているわけでもありませんが、正解ともとれない、なんともあやふやな表現です。
かといって、BNIに加入すれば儲かる!とも言えません。
実際、私は儲かってます。しかし、それにはどれだけBNIに取り組んできたか。
残念ながら、BNIを辞めてしまったメンバーの中には、
その言葉によって誘われ、でも全然儲からなかったというのを理由に挙げている方もいらっしゃいます。
また、現役メンバーの中でも、一生懸命やってるけど儲からない。
そしてその理由を、業種や地域など自分やチャプターの外に求めている方もいらっしゃると思います。
そもそもBNIが悪いとか言う方も・・・。
でも、それって、そもそもBNIの本質を取り違えているからじゃなではないでしょうか。
それを、昨夜のメンバーズフォーラムで学びました。
結局のところ、『BNI』ってどんなところなの?ってことですよ。
先ほど述べたように、答えがいっぱいあっちゃいけないんです。ひとつにしなければ。
そして、その答えが
『自身のビジネス、売上が上がるように
勉強する場所、人達の集まり』ということです。
そもそもBNI自体が“マーケティングプログラム”なんですよ。
会でも団体でもないんです。
メンバーは、BNIというマーケティングプログラムを学び実践する場所として毎週1回のミーティングがあります。
でも、実践するとはいってもそこはあくまで練習の場。
本当に実践しなければならないのは、ミーティング&チャプターの外です。
BNIというマーケティングプログラムを駆使して、
ビジネスを成長させるのが本筋であって、そのためにBNIを勉強しなければならない。
学び続け、BNIを実践することによって、信頼関係が生まれ、ビジネスが生まれる。
BNIに入っても儲からなかったと嘆く元メンバー。
果たして、あなたは学ぶ姿勢を持っていたでしょうか?
世の中には、ビジネスの拡大や売上の拡大をテーマにしたセミナーがごまんとあります。
BNIもそのひとつに過ぎないかもしれません。
でも、BNIが他のセミナーと決定的に違うところは、
「実践を求められる」ところです。
セミナーでは、受講して「ああ、いい話を聞いたなぁ」で終わることもしばしばでしょう。
でも、BNIは毎週1度のミーティング、定期的な1to1、各種トレーニングなど
やらなければならないことはたくさんあります。
おまけにメンバーとしての規定もいくつかあります。
それらもひっくるめてのBNIマーケティングプログラムなのです。
そして、私が言えるのは、
すぐには花は咲かないかもしれないけれど、学んだら、学んだだけ成果はあります。
だから、学ぶことを止めてはいけません。
それが、BNIで成功する秘訣だということです。