今日は午後から豊城中学校にいます。
豊城中学校へ来たのは、23年ぶりですかね。
中学3年生の頃、豊城中学校の学校祭に遊びに行ったことがあります。
当時は、小学校の頃の友達(この校区へ転校していった)が通っていたこともありまして、
その友達に誘いに乗る格好で、遊びに来ました。
それと、もうひとつはちょっと気になっていた子がいましたのでね。
かといって、それ以上の発展はありませんでしたが。
思えば、中学3年生がモテ期のピークでしたかね。
高校で、どん底にたたき落とされ・・・って、そんな話はともかく。
なんで、豊城中か?というと、
『はしリンく』という学生団体が企画した『ストレス発散イベント』に参加するためです。
『はしリンく』とは
『豊橋×若者×今までにない新しいこと』を理念に掲げ、
1,若者がやりたいことを実現できる場を創ることで火を灯し豊橋から熱い学生をガンガン生み出す。
2,豊橋人の豊橋熱アップ
を目指す学生団体です。
私も、ほんのつい先日facebookで知ったのですが、
できれば、応援したいな。と思ってイベントに参加させて頂きました。
まずは自己紹介。
いっつみーのうそつき4択方式(懐かしい)で自己紹介をしました。
これが結構、みんなが答えられないように真剣に選択肢を考えている様が面白かったです。
ちなみに参加しているかたのほとんどが学生さん(愛知大学、豊橋技術科学大学、名古屋外国語大学など)でしたね。
ストレス発散ということで、色々な催しを用意してくださいました。
〇大量のプチプチをつぶそう
〇大量の風船をわりまくる
〇大きな紙が真っ黒になるくらい思いのままに落書きしよ
〇真剣勝負の枕投げ
〇心ゆくまで新聞破ろう
〇スポーツ鬼ごっこ
こちらは、プチプチをつぶしているとき。
床に貼ったエアパッキン(プチプチ)を踏みつぶしたりして、プチプチしていきます。
最終的には、エアパッキンを身体に巻き付け、帯回し(良いではないかごっこ)をやったり、
パッキンを絞って、縄状にし、縄跳びやったりとか、好き勝手絶頂に遊んでました。
そして、個人的に楽しみにしていたのが枕投げ。
何がびっくりか、『全日本まくら投げ大会』公式枕があるってことです。
静岡県伊東市でスポーツとしてルールが整備され、競技化されていました。
また、これらの用具も希望すれば、お借りすることができるようですね。
私も協議に参加していたので、競技中の写真はありませんが、
これがね、以外とシンドイ・・・・・・。
そして、なかなか枕が当たらない。
意外と大変でした(;´Д`)
でも、メッチャ楽しい!
そして、最後はスポーツ鬼ごっこ。
普段運動をしない子供達のために考え出されたニュースポーツだそうで、
ルールは、リンク先を参考にしてください。
知立市から、スポーツ鬼ごっこの普及に努めている中山さんをお招きして、
その指導の下、初めてやってみました。
普通の鬼ごっことは違って、チームに分かれて、
相手陣地に設置してある宝を取り合うというのが大まかなルールです。
が、これも枕投げと同じで、なかなかシンドイ。
おまけにどのように宝を取るか、チームメンバーの役割分担やら作戦立案やら、
体力勝負と言うより、頭脳勝負の側面が強いですかね。
そして、生まれる一体感。
これはなかなか良いスポーツだと思います。
というか、またやりたい!という気持ちです(笑)
ってな感じで、一日が過ぎました。
いや、ほんと楽しかったですよ。
久々に学生さんと交流することもできましたし。
ただ、若くないなぁと思い知らされることも。
次回は、『わんこキャベツ』を企画しているそうで。
うーんキャベツは苦手なんですけど、でもお手伝いぐらいはしたいと思います。