プラズマディスプレイの思い出。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

2000年3月~20008年3月まで、

私はオーディオビジュアルメーカー『パイオニア』でアルバイトをしていました。

 

写真は、2007年6月頃。

エイデン岡崎本店(現:エディオン岡崎店?)におけるテレビ売り場の様子です。

この頃、パイオニアはプラズマディスプレイ(テレビ)に経営資源のすべてを注ぎ込み、

価格が下落しつつあるテレビ市場の中で、プレミアム感を演出して売り出していこうという

マーケティング戦略に舵を取りました。

 

なので、パイオニアのプラズマディスプレイを展示店舗が絞られ、

私も慣れしたんでいたヤマダ電機豊川店から、エイデン岡崎店まで派遣されることになったわけです。

 

 

展示展が絞られた理由は、この写真の什器が展示できるかどうか?

というわけで、ヤマダはこれを断り、東三河ではコジマ豊橋店ぐらいでしたかね。

 

ま、それはともかくとして、私がパイオニアでアルバイトしていた時期というのは、

パイオニアの絶頂期とそこから転がり落ちる序曲を迎えるあたりと被ります。

 

レーザーディスクを擁していたとはいえ、

オーディオメーカーでしかなかったパイオニアが、

DVDレコーダーとプラズマディスプレイを手に入れたことによって、

いよいよ総合AV機器メーカーにならんとするのが、2002年、3年あたり。

売上も過去最高を更新してました。

 

ところが、DVDレコーダーで調子に乗っていたところを、パナソニックにやられ、

廉価版のDVDレコーダーやHDD搭載のハイブリットDVDレコーダーの開発に後塵を喫す。

テレビでも、やはりパナソニック、日立、さらにシャープが大型液晶の投入によって、

大型は『プラズマ』、小型は『液晶』という構図も崩れてしまい、価格競争にさらされてしまいました。

 

上記のプレミアム層への訴求は、その中で行われたモノですが、

ぶっちゃけ遅きに失しましたね。

 

確かにパイオニアのプラズマディスプレイはキレイです。

他のどんなテレビよりも。今でもそうだと思ってます。

でも、量販店でそれを説明して、何度も足を運んで買って貰うなんていうビジネスモデルは通用しないんですよ。

だったら、もうはじめから、B&Oのように売っていけば良かったんです(と思う)

にもかかわらず、総合AV機器メーカーへの夢を捨てきれず、NECのプラズマ工場を買ってみたなんて無茶やった結果、

パイオニアのホームAV事業は、パイオニア本体から分離され、オンキヨーに売られてしまいました。

 

なので、今のパイオニアは、カーオーディオメーカーですので、お間違いなく。

ま、これも、その当時は、カーオーディオで儲けた分を、ホームオーディオにじゃぶじゃぶ使われて、

カーオーディオ側は面白くなかったっていうのが有るみたいですけどね。

プラズマディスプレイの撤退も、カーオーディオ出身の社長が決断したらしいですし。

 

 

 

 

でも、私にとって、パイオニア、プラズマディスプレイってのは、本当に思い出深い。

普通では体験できないことも体験させていただきました。

 

 

写真は、パイオニアのプラズマディスプレイの第6世代を

販売店向けに内覧した内覧会の様子です。

 

ちなみに、この第6世代の『PDP-436HD』は、いま私の弟が使ってます。

 

そして、このたび私がお下がりでたんぽぽさんに譲った『PDP-435HD』の調子が悪くなったということで、

新しいプラズマを導入しました。

 

 

『PDP-508HX』です。

50型!!でかぁい(;・∀・)

 

 

今まで使っていたのが、下の『PDP-427HX』。

画面サイズが大きくなったというのもありますが、スピーカーがサイドになったので

余計に大きく見えますね。

 

そして、キレイです。

427HXと508HXの違いで、イチバンわかりやすいのは“ダイレクトカラーフィルター”。

これまでは、プラズマ発光するガラスの前にもう一枚色を出すためにガラスを張ってたんですね。

しかし、508はそのガラスをなくして、一枚で色の表現を実現したことによって、プラズマの発光効率を上げ、

しかも、外光からの影響を押さえ、より黒を沈み込ませることに成功したのです。

 

そう、パイオニアのプラズマが『KURO』と呼ばれるようになった所以なのです。

この『PDP-508HX』は、他の『PDP-5010HD』、『PDP-6010HD』、『PDP-428HX』とともに、

それまで『Purevison(ピュアビジョン)』というブランドと画一するプラズマディスプレイとして誕生しました。

 

残念ながら、この『KURO』も次の『KRPシリーズ』を以て終わってしまいますが、

仮に次ぎまたテレビを購入するとしたら、それしかないですね。

 

 

 

さて、今まで使っていた『PDP-427HX』ですが・・・。

 

 

 

豊橋市向山町にあるご当地インスタントラーメン専門店たんぽぽさんで、元気に動いてます。

 

そして、今まで使ってくれた『PDP-435HD』は、ご引退です。

 

 

豊橋幸郵便局で、家電リサイクル券を購入して、無事リサイクル処理させていただきました。

 

この『PDP-435HD』も思うところがあるんですが、

それはまた別の機会に。