昨夜は、私が所属する豊橋BNI手筒チャプターの新年会がございました。
手筒チャプター第11期プレジデント、三ツ井勝さん(郵便・貯金全般@豊橋幸郵便局)の乾杯からスタートです。
豊橋駅前のホテルアークリッシュにて。
もちろん、正装で参加しました。
私が、自分のビジネスにBNIという仕組みを取り入れて、もうじき4年になります。
加入した当時は、創業したてで、
『どうやってお客様を獲得するか』がイチバンの悩みだったんですが、
BNIという仕組みは、その前から知っていたので、
この仕組みを取り入れれば、きっとその悩みは解消されるであろうと確信しておりました。
なので、キャッシング等して、なんとか現金を用意してBNIを取り入れることにしたんです。
ただ、BNIの理念は『GiversGain』(与えるものは与えられる)。
自分のビジネスを拡大したいのであれば、まず他人のビジネスの手助けをしなければならない。
かといって、その当時の私にはメンバーに紹介できる人脈が全然なかった訳ですよ。
なので、まずBNIが用意している各種トレーニング(研修)をたくさん受講するようにしました。
トレーニングの受講は『時間の貢献』、自分のスキルをアップさせることによって、
他人にビジネスを与える糸口、力を養う訳です。これも、立派な貢献のひとつなんですね。
だから、トレーニングをたくさん受講して、そこで得た知識を使って、
またはメンバーにシェアすることを通じて貢献して続けてきました。
さらに自分が出来る貢献の形として、BNIの“アンバサダー”にも就任しました。
アンバサダーとして、手筒チャプターだけではなく、
そのエリアのイベントなどを通じて、三河・名古屋のメンバーに対しても貢献の幅を広げてきました。
将来のディレクター候補として、さらに学を深めたいとディレクタートレーニングも何度か受講してきました。
その結果、半年後ぐらいから、ぼつぼつとリファーラルがもらえるようになり、
導入、1年を満たないウチに、支払った年会費をペイできるほど売上を上げることができました。
さらに、色々な方(職種、立場、好きな人、嫌いな人、顧客)に出会うこともできましたので、
BNIを取り入れて本当に良かったと思います。
残念ながら、このままではメンバーに思ったような貢献が難しいとして、
昨年秋にアンバサダーを辞任してしまいました。
現在は手筒チャプターのメンバーとして、原点回帰。
一兵卒として、貢献をしていきたいと考えています。
新年会の締めも、三ツ井さん。
今年もよろしくお願いします。