
私がかつて乗り降りしていた2番線、3番線ホームは取り壊されて、
見る影もないワケじゃないんですが、
ホームとしての機能は、もう果たすことはできません。
線路も撤去されてますし。
『知立駅』は、私が高校3年間お世話になった駅です。
(当時)何を思ったか(いや、思いはあった)、地元の高校ではなく、
愛知教育大学附属高校へ進学してしまいましてね、
知立駅はその最寄り駅なんですよ。
ここから、自転車で刈谷の愛教附まで約30分かけて通ってました。
その当時の知立駅。
3年間の間に、道路を挟んだ隣のパチンコ屋&居酒屋が火事になったり、
新しくコンビニができたり、色々な変化を遂げてましたね。
現在、特急列車が当たり前のように停まってますが、
当時は、知立駅通過もあったんですよ。
それが、必ず停まるようになったのは、この3年間の時でしたかね。
『座席指定車(座席指定券)』を『ミューチケット』と呼ぶようになったのも
この間だったっけ?
そうそう、全席指定の『パノラマDX』もまだ走ってました。
一度は乗ってみたいと思ってましたが、結局乗ることはできませんでした。
あと、知立駅を下りて左手奥に、エロ映画館がありました。
当時高校生の私に取っては、刺激が強すぎましたね。
気になって仕方はなかったのですが。
それも、今ではなくなっているようです。
それが卒業した後、
・1番ホームにあった売店、立ち食いそば屋がなくなっていた
・取り壊されている最中の2番、3番ホームにあった立ち食いそば屋もなくなった
・発車標がソラリー式から電光掲示板に変更された
・地下道を廃止するため(?)歩道橋や、エレベーターができた
など、駅そのものも変化がありましたが、
周辺の建物も変わりましたね。それも、工事の影響でしょう。
喫茶店などが入っていたビルもなくなっちゃいましたし。
あと、豊橋方面の線路沿い南側にあった『麗人街』という飲み屋街もなくなってました。
この向こうに無料の駐輪場がありましたので、いつもそこに自転車を停めていたんですよ。
そうそう、帰りの電車の窓から見えていた、
『ヤング』という昔ながらのキャバレー(?)も建物ごとなくなってました。
たった3年間でしたけど、色々と難しい時期でしたから、思い出も様々ですよ。
ただそれがね、こうしてカタチを変えていくのは寂しさを感じます。
完成は2023年だそうです。
機会があれば、ちょっと降りて、かつての通学路を散策したいと思います。
クルマでは、国道1号線をチョイチョイ通るんですけどね。