2周年。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

気がついたらもう2年が経過していたんですねぇ・・・。

特に意識していなかったので、今更ながらの報告になります。

 

思えば、2年前、それまで務めていた会社が嫌で、

だからといって、他の会社に勤めるのも気が進まず、

 

自分が(社会で)出来る事は何だろう?

 

とあれこれ思案した結果、起業することにしました。

 

これがその時のノート。

 

 

実はパソコンのサポート以外にも、カスタマイズリモコンの販売とか、

Yahoo!オークションの代行とか色々考えていました。

 

起業当初は、「ホームページにも(それが)できますよ」と謳っていましたが、

現在では、パソコンと家電のサポートに落ち着きました。

 

如何にお仕事をいただいて、生活費を稼ぐか。

これが最初の目標でした。

いくらfacebookやTwitterでお友達がたくさんいるとはいえ、

「どこの馬の骨に大切なパソコン・スマホを見せられっかい」てなわけでしょう?

 

だから、

「じょーじ(みゆき)はちゃんと仕事ができるんだ。」

知っていただかなければならない。

 

BNI(手筒チャプター)に加入したのもその一環です。

BNIの活動を通じて、

地域のマーケティング(豊橋ぽぷかる歩行者天国アクティブ・シニア・フェスティバル)等に

寄与することができ、以て知名度を向上させることができました。

 

そして、こうやって居続けられるのも、

私が社会的に必要な人間だとお認めいただいた証拠でしょう。

 

仮に、私が社会的にそこまで必要な人間じゃなければ、

こうして好きなことをやっている事もないと思います。

 

正直ね、一個人、金子城治(あやしみゆき)がここまでできるとは思いもしませんでした。

もはや、金子城治(あやしみゆき)はひとつのブランドではないでしょうか(言い過ぎ?)。

 

「じょーじ(みゆき)だったら、なんとかしてくれる。」

「じょーじ(みゆき)だったら、なんか知ってるんじゃね?」

 

これが私の理想なのです。

その理想が醸成されつつあると私は感じています。

 

問題は、この次。

日々の生活の基盤が盤石になってきたところで、私はどうしていったらいいだろう?

 

私はね、たとえヲタクだろうが、痛車乗りだろうが、

ロリータファッション好きだろうが、世間からちょっと変わっていると思われようが、

こうやって立派に地域に貢献して、商売して、生活できているってのを

たくさんの人に知っていただきたいと思ってるんですよ。

 

昔はね、ヲタクであることに後ろめたさを感じていたんですよ。

いや、「好きなものは好き!」で良いじゃんと思っていましたが、

どうも対象が二次元だと世間は冷たいようで・・・。

 

なんで、ジャニーズは良くて、二次元はダメなんですかね?

 

それはさておき、私みたいに思っている若者ってたくさんいるんじゃないかと思うんですよ。

でもね、それをあえて晒すことで、却って原動力となることがある。

それを、社会のために使ってみませんか?

受け皿はなんとか作るから、もっと世間に出てみようぜ。

それは、おめぇさんらが思っているよりも面白いと思うぜ。

 

その思いを体現したい。

それが目標かな。今後の。

 

というわけで、よろしくお願いします( *・ω・)*_ _))ペコ