子供の頃は、よく銭湯に連れて行ってもらいました。
まだ極楽湯やコロナの湯がなかった時代です。
だからといって、大衆の銭湯ではなく、
まだ珍しかったスーパー銭湯を発掘しては連れて行ってもらいましたね。
そのひとつがここ。
豊川市にあった、『いきいき温泉 さながわ湯』です。
残念ながら、設備の老朽化により昨年3月を持って閉鎖されてしまいました。
豊橋在住なのに、わざわざ豊川まで赴いたところに銭湯好きだったのがうかがえます。
当時は、この隣にパターゴルフ場がありましたね。
私が最後に入湯したのは、一昨年末に痛車の施工をしてもらった時でしょうか。
土日祝日は午前8時から、
年末年始は、もっと早くから営業してくれたので、朝風呂を楽しむ事ができたのですが・・・。
ここは、豊橋市曙町。『曙の湯』があったところです。
こちらも、施設の老朽化などで、8月末で閉鎖されました。
約20年間営業されていたということですが、
そのオープン時にやはり、オトンに連れて行ってもらいました。
こうして思い出の銭湯がなくなるのはさみしい限りですね。
岩屋町の『観音の湯』そのリニューアル前も行ったことがありましたが、
今は更地になっちゃいましたね。
豊橋市で、オトンに連れて行ってもらった銭湯で残っているのは
新栄町の『千人風呂』ぐらいでしょうか。
ここも、早朝からやっているのが“売り”でしたが、
今はやめてしまったようですね。
結局、そんな事もあってですね、
最近よく行っているといえば、結局ここになっちゃうんですよね。
ちょっと高いのが玉に瑕なんですが・・・。
深夜2時までやっているのは魅力ですかね。