根っからのエンターテイナー。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

藤沢町のタイトーステーションにある
『ダンスエボリューション』というゲーム機。

このゲーム機をはじめてみたのは、5年ぐらい前でしょうか。
名古屋のアーバンスクエアというゲームセンター。
入荷したばかりだったらしく、ヒトもまばらでしたが、
プレイしているヒトをみていたら、

『これは、絶対面白い!』

と確信を得、気がついたら一生懸命プレイしていました。

そして、
「このゲーム(ダンスエボリューションをたっぷり)の家庭用がないのか!?」と、
スマホで検索。

その日のうちに、XBOX360とダンスエボリューションの
家庭用を購入してしまってました


要は、自宅で練習して、ゲーセンで披露すると。
端から見ていて、キレッキレで踊れると格好いいでしょう?
そういうことなんですよ(笑)

齢34になりましたが、一生懸命プレイしてます。



さて、本日も『ひとりダンエボ部活動』と称して、
プレイしていましたが、日曜日という事もあってか、見物人がたくさんいました。

いつもはそんなにいないんですが、雨も降っていたからですかねー、
画面の反射を通じてバックにたくさんのヒトがいるってのは
ある意味、やりがいを感じます。

ですので、あるところから観客を意識するようになりまして、
観客がみて楽しい曲をプレイするようにしました。

・未確認中学生X by 私立恵比寿中学
・インベーターインベーダー by きゃりーぱみゅぱみゅ
・凛として咲く花のごとく by 紅色リトマス
・行くぜっ!怪盗少女 -Zver- by ももいろクローバーZ

そして、もちろん

・女々しくて by ゴールデンボンバー

みんなが喜んでくれるのが嬉しくてなー。
本当は、まだ上手じゃない曲もプレイしたいところなんですが、
そーゆーのはみんな曲が分からないので、見ててもあまり面白くないんですな。

だから、こっちもみんなが分かりやすい曲をチョイスするわけで、
で、実はそこに上手い下手は関係ないんですよね。
私が感じている「下手」は、実はみんなにとっては「すごい」になり得るわけで。

ああ、そいう心意気ってのは、
自分は根っからのエンターテイナーなんだなと実感するんですよ。
昔っから、本当に昔っから変わりませんね。



ちなみに、このひもうひとりの方がダンスエボリューションをプレイしておられました。
私と交代でプレイしてましたが、この方はそういうのは関係ないようで、
自分がやりたいようにプレイしていらっしゃいました。
ただ、それがやっぱみなさんにとって全然知らない曲ばかりでした。
その方も「女々しくて」をプレイしていらっしゃいましたが、
点数を取りに行くプレイでしたので、魅せるものではありませんでした。
いや、ダンスはメチャメチャ上手いんですよ。
メチャメチャ上手いんですけど、自分が楽しむだけにプレイしているというか。
間違いじゃないんですよ、プレイ料金を払っているのはその方ですから、
何をプレイしようとも、その方の勝手ですから。

でも、なんだろ、その方がプレイしていても観客は離れていくんですよねー。
まっ、観客を楽しませる義務はないわけですから、別に良いんですけど・・・。

そういうところが、やっぱり自分ってエンターテイナーだなって思います。
久々に、観客がたくさんいて楽しかったです。
問題は、ロリータファッションでもプレイしたいんですけど、
衣装の制約があってカラダが動かないんですよね(;^ω^)