『HappyLife ~輝きフェスタ~』。
その写真ができあがってきましたので、私が写っているものを中心に
輝きフェスタを振り返りながら、ご紹介していきたいと思います。
輝きフェスタが企画されたのは、ちょうど半年前。
手筒チャプター第4期を迎え、何かイベントをやりたいとう話がもちあがりました。
そこで、実行委員会が立ち上がり、イベント実現のため具体的に動き出しました。
そんななか、私『ゆーもあねっと』として、
どの様にこのイベントにコミットしたらよいか?と考え、
当初は、パソコンのよろず相談と、
もうひとつのライフワークである『ほの国プロジェクト』のPRができれば良いかな?
程度に考えていました。
しかしながら、それではあまりにもブースを出展する意義が薄いのではないかと思い、
だからといって、出展しないのもアレなので、
センターピークシステムの中島さんにお願いして、
次世代のプレゼンテーションテーブル『GRA-VIS』を
持ってきていただけないかとお願いしました。
中島さんは、快く了解していただきまして、
更に当日は、『GRA-VIS』の代理店を務めております、
新栄町のアーキHILOの廣中さんもブースの応援に来てくださいました。
これら出展するに当たり、大変だったのは、
『GRA-VIS』の性質上、外光に弱いというのが上げられます。
つまり、サイエンスコアのロビーは、自然光を大幅に取り入れた作りになっているので、
『GRA-VIS』の表面に反射して、画面が見にくくなってしまうのです。
ですので、がっつり商談する場合は、テントの下で廣中さんと。
そうでない方は、テントの外で、主に私がお相手をさせていただきました。
『GRA-VIS』について、お話しするにあたり、私が心がけたのは、
説明よりも、体験していただく事でした。
特に、子供達にも分かりやすいアプリを活用することで、
なるべくたくさんのお客様に興味をもってもらう。
午後から、ブースの応援に来てくれたぐるめいど隊や穂の国娘。(の中のヒト)にも、
ちょっろっと実演して、使い方を覚えてもらいました。
すると、彼女らでもお客さんと話し、一緒に楽しむことができます。
下手なパソコンよりも、カンタンに操作ができる証左ですね。
気がついたら、私が教えたアプリ以外のアプリも探し出して、遊んでいましたw
正直、イベントがはじまって、ステージがはじまると、
私はPAをしなきゃいけない立場から、ずーっとブースにいることはありませんでした。
そこは、本当に廣中さんや、ぐるめいど隊&穂の国娘。
そして、ほの国プロジェクトの方々に助けられました。
改めて、お礼を申し上げたいと思います。
その音響も、イベントを準備する中頃になって、私のもとに相談があったんですけどね。
メモリアルステージにも参加される、ある方にお願いして格安でお借りしました。
そのある方というのが、こちら。
花園町にあるしゃぶしゃぶ料理『らく楽』とJazz&Dining『Coty』のオーナー山本さんです。
急なお願いでしたが、快く承諾してくださいました。
機材は手配できましたので、あとは私の方で設営と操作をさせていただきました。
これは、その昔オーディオ専門店の店員をやっていたが故の能力ですねw
ステージイベントといえば、先ほどもちらっと登場しましたが、
ぐるめいど隊にもご出演していただきました。
この日は、午前中に豊橋青年会議所主催の『穂の国カンファレンス』というイベントが
あったのにもかかわらず、こちらへも出演していただきました。
彼女らが出演している間が、唯一の休憩時間・・・。
というわけじゃないんですが、屋外のブースものぞいてみましょう。
こちらは、私がお声がけさせていただいた丸八製菓(八雲だんご)さん。
イベントの駐車場もご協力いただきました。
丸八製菓の鈴木慎平さん。
彼との縁は、このゴールデンウィークにのんほいパークで
みたらし団子の販売をお手伝いしたことです。
ちょうどこのブログにも、慎平さんが写ってますねwww
本当は、みたらし団子&チョコマントが食べたかったのですが・・・、
その余裕もありませでした_ノ乙(、ン、)_
そういえば、もうひとつ不思議な縁というのが
GREENFEELSの黒田さんのブース。
名古屋トヨペット下地店の村田彰君が応援に来ていました。
彼は、なんと私の小学校&中学校の同級生なのです。
彼とは4年前の同窓会以来。先日も、かつての恩師に会いに
色々行ってきたところですから、とても懐かしい感じがしました。
まあ、そうやってブースをぶらぶらするのも、そんなに時間があるわけじゃないんですね。
実は、東三河では唯一『ゆーもあねっと』が取り扱っている
富士通テン/ECLIPSE製のタイムドメインスピーカーの試聴会を行うことにしちゃったんです。
今にして思えばやる意味あったかなぁ・・・なんて(;^ω^)
まあ、ゆるーく、思いのまま、でも楽しんでもらえるように
やれば良いかなと思っちゃいました。
私が視聴覚室に籠もったり、ぶーすや外でてんやわんやしていあいだにも、
ステージイベントの最後のプログラム『メモリアルステージショー』が進んでおりました。
先ほどの山本さんも出演者のひとりでございます。
最後の最後で、ベルクリエイトfの鈴木正憲社長のはしゃぎ具合がwww
こういうのを奇跡の一枚というのでしょうね(笑)
そして、何が((;゚д゚))ス、スゲェかって、16:00終了後、たった1時間で片づけてしまったことです。

新しい手筒チャプタープレジデントの朋ちゃんと。
私も、ロリータ服を脱ぎ捨て、ただし化粧はそのままで片づけにあたりました。
さすがにあの服で、スピーカーを担ぐことはできない(;^ω^)
輝きフェスタ、第2回があるか分かりませんが、
その時は、表にでることなく、裏方に徹していきたいと思います。
いずれにせよ、皆様お疲れ様でございました。